実は、夫自身の誕生日に、夫みずから作る料理は、絶品餃子(アン編・焼き編)だけではありませんでした。
餃子だけでは、母ちゃんの好きなものだけになってしまうから、やっぱり魚も料理したい!と、いつものスーパーへ出かけていきました。
買ってきたのは、イワシ8尾。
私が気がついた頃には、すべてさばいた状態でした。
夫婦一緒に料理しよう!イワシの丸握り寿司の作り方
■材料
・イワシ
・炊きたてご飯
・薬味(大葉・みょうが)
■調味料
・すし酢(砂糖大さじ2・塩小さじ1・米酢80cc)
■手順
①イワシをさばく
新鮮なイワシは手開きができます。手開き後、半身にきって下さい。
②イワシの皮をはぐ
イワシを半身にした後、皮を剥いで下さい。新鮮なイワシは、キレイに剥がれますよ。
③すし飯を作る
炊きたてのご飯にすし酢をまわしかけ、しゃもじで切るようなイメージで混ぜ合わせます。
途中、うちわであおぐと、米にツヤが出てきます。シャリの完成です。
④イワシを握る
⑤しばらく置いておく
ほんの10分程度置くだけで、イワシの脂が乳化し、シャリとイワシが一体化します。
⑥薬味を散らし完成!
大葉と生姜を細切りにし、イワシ寿司の上全体に散らして完成です。
以上です。
これまた美味い。
寿司屋さんからすると、考えられないような握り方かもしれませんが・・・
「父ちゃんよ。最高に美味いぞ!」
私は、魚と言えば、アジやイワシやサバを食べて育ってきたので、青魚がものすごく好きなんです。
この寿司、私が8割以上を食べたかも・・結局、私が好きな料理を作ってしまった夫です。
ただ、イワシの生臭い感じが苦手な方は、イワシを酢じめすると身が引き締まり、より美味しく食べられるかと思います。
夫が元気に年齢を重ねたことに上機嫌な母ちゃんでした。
●関連ブログ
・楊枝を突き刺し背を真っ直ぐに!特売バナメイエビが握り寿司に変身する下処理方法とは?