レシピ『プラム(すもも)シロップの作り方』冷凍プラムでお手軽シロップ。

旬のプラム(すもも)で作るレシピ『プラム(すもも)シロップ』をご紹介。冷凍したプラム・氷砂糖・酢で漬け込むだけで色鮮やかなプラムシロップが完成。プラムが発酵する前に保存。残った果肉は煮詰めてプラムジャムに!かき氷のシロップにもピッタリ

色鮮やかなプラム(すもも)が並ぶ季節。

プラムの美しい色そのままに

シロップに変身させた

プラム(すもも)シロップ。

炭酸水でプラムサワーにするのはもちろん

かき氷のシロップとしても最高。

シロップ作りで残ったプラム果肉は

煮詰めてプラムジャムに。

レシピ『プラム(すもも)シロップの作り方』をご覧くださいね。

レシピ『プラム(すもも)シロップ』

材料

  • プラム(すもも) 500g
  • 氷砂糖 350g~500g
  • 米酢 大さじ1

果物シロップに使う氷砂糖の量は

果物:氷砂糖=1:1を基本に

好みや果物の状態によって調整。

今回は

ほどよく熟したプラムを用意。

作り方

1.プラム(すもも)の下準備:プラムを冷凍する。

プラム(すもも)はサッと水洗い。

水分を丁寧に拭き取り

厚めのビニール袋等に入れ冷凍する。

冷凍庫へ入れる際は

冷却性の高い琺瑯やガラス容器に入れ冷凍させると

プラムが素早く凍るので果実が痛まない。

プラムを冷凍することで

プラム果肉の繊維が壊れやすくなり

プラムエキスがより早く抽出されるから。

プラムエキスの抽出時間が短い方が

シロップになる前に

カビの発生やプラムが発酵してしまう危険性を回避できる。

2.プラム(すもも)を氷砂糖と一緒に漬け込む。

清潔なガラス瓶に

冷凍プラムと氷砂糖を交互に入れる。

お好みで米酢や黒酢を加えると

味にメリハリがプラスされる。

熟したプラム(すもも)は酸味が少なく

味がボヤッとしがち。

酢を多めに入れることで

味のバランスが良くなる。

ちなみに

果物シロップを作るために

大きな専用瓶を揃える必要なし。

できるだけコンパクトに果実シロップを作りたい方は

小さなガラス瓶でも十分!

3.プラム(すもも)シロップ仕込み完了。

プラムを仕込んでから1時間経過すると

プラムが解凍されるのと同時並行で

プラムエキスの抽出開始。

5時間経過すると

大量のプラムエキスが抽出される。

4.プラムシロップ仕込み2日目

プラムシロップを漬け込んでいる間は

毎日ガラス瓶を振り

プラムと氷砂糖が混ざるようにする。

この時点で味見をしてみると

美味しいけどプラムの味より砂糖の味が強い。

まだまだ若いシロップという感じ。

5.プラムシロップ仕込み4日目:プラムの色が抜ける。

プラムの色が抜け始める。

反対に

シロップ全体が鮮やかな赤ピンク色に変化。

味はまだ砂糖味が強い。

6.プラムシロップ仕込み6日目:少し発酵が始まる。

プラム果実の回りに白い泡が見えたら

発酵が始まった証拠。

ここで

発酵の進み具合を確認するために

プラムシロップの味見と香りを嗅ぐ。

アルコールのような発酵臭ではなく

プラムの香りが全開。

華やかな果実シロップの香りが広がる。

迷いながらも

あと一日程度待つことに。

7.プラムシロップ仕込み7日目:プラムシロップ完成。

ガラス瓶の底に

溶け切ってない氷砂糖が確認できるけど

これ以上発酵が進むのは回避したいので

この時点で

別容器に移しプラムシロップ完成!

プラムシロップの保存方法

シロップ:濾して冷蔵庫保存。

熱湯消毒済の清潔な漉し器を使い

シロップとプラム果肉を別々にする。

プラムシロップを使いやすくするために

ペットボトルに入れ冷蔵保存すると便利。

保存に使うペットボトルは

水が入っていたボトルを再利用すれば

匂いが移る心配ナシ。

・残ったプラム果実と氷砂糖:煮詰めてジャムにする。

プラムの鮮やかな色は

全てシロップに移ってしまうので

色味は地味だけど

煮詰めてジャムにするのがオススメ。

甘酸っぱい香りが最高のプラムジャム。

プラムを煮詰めていく間に

自然と果肉が種から剥がれるので

事前に種を取り除かなくてもOK。

種は菜箸等で取り除きながら煮詰める。

ちなみに

ジャム作りにはル・クルーゼ鍋が便利。

分厚くて重い鍋ル・クルーゼ

トロトロとした煮込み料理が得意。

ふんわりとしたジャムに仕上げることができる。

味見で煮詰め具合を確認。

清潔なジャム用瓶に移したら

プラムジャムの完成。

甘酸っぱいプラムジャムとバターのコンビは最高♪

というわけで

今回は

レシピ『プラム(すもも)シロップ』のご紹介でした。

果物の旬は短いけど

シロップや果実酒にすれば長く楽しめる。

ちなみに

果物と同じくらい旬の野菜も美味しい。

産地直送の野菜は一味違う!

先日

私も送料込みのお試しセットを利用。

特別な売り込み等はなく

純粋に野菜の味を試せるサービスで満足。

ビックリしたのはカボチャの味。

甘味だけが強調されるカボチャが多い中

旨味が詰まっている。

カボチャが得意でない夫が

「このカボチャ、美味しい!」と。

葉物の美味しさも違う!

モノは試し!という安心価格で試せるので

ぜひチャレンジ下さいね。

有機野菜の宅配ビオ・マルシェ 100%有機の野菜をお届け!

その他にも

いそがばまわれ・人気記事を掲載中。

皆さんの暮らしの中にお役立て下さいね。

【いそがばまわれ・人気記事】

さて

週末料理夫どんの様子。

最近は

辛い調味料作りにハマまくっている夫。

そんな料理夫の悩みは

子どもたちが美味しそうに食べてくれないこと。

正しくは

食べてくれないのではなく

食べられないです。

そもそも

フレッシュ10代の子どもたちが

マニアック料理好きの40代父ちゃんと

同じ味覚を持て!と言ってもムリ。

数十年後

成長した子どもたちが

「父ちゃんってさ、辛い調味料が好きだったよね~。」

それなのに

「辛い料理を食べた後は、いつもお腹が痛そうだったよね~。」

なんて

懐かしく思い出してくれたら十分。

辛かろうが甘かろうが

料理夫が元気でいてくれることを願う

母ちゃんです。

【文・構成・料理・写真:メグ】

SNSでもご購読できます。