プロに学ぶレシピ『いつもと違う!豚バラ白菜豆腐のトロトロ鍋』コウケンテツさんレシピ参考

プロに学ぶレシピ『いつもと違う!豚バラ白菜豆腐のトロトロ鍋』のご紹介。定番の具材なのにいつもと違う。ずっと簡単!ニンニク油を効かせたコク最高。プロ料理家コウケンテツさんレシピ参考。

豚バラ肉と白菜で作る定番鍋。

おいしいけど…ちょっと飽きたな。

そんな時におススメなのが

プロに学ぶレシピ『いつもと違う!豚バラ白菜豆腐のトロトロ鍋』

プロ料理家コウケンテツさんレシピ参考の鍋は

いつもの定番具材なのに

食感も香りも一味違う新しい簡単鍋。

それでは

プロに学ぶレシピ『いつもと違う!豚バラ白菜豆腐のトロトロ鍋』を詳しくご覧くださいね。

プロに学ぶレシピ『いつもと違う!豚バラ白菜豆腐のトロトロ鍋』

材料

  • 白菜 1/4本
  • 豚バラ肉 400g
  • 絹豆腐 1~2丁
  • ニンニクのみじん切り 1片分
  • 青ネギの小口切り たっぷり

調味料

  • めんつゆ 
  • 酒  大さじ3
  • ごま油 大さじ3~4
  • 片栗粉 大さじ3~4

作り方

1.白菜を葉と茎に分け、それぞれカット。

白菜1/4本を葉と茎に分ける。

それぞれ食べやすい大きさにカット。

茎は断面を斜めにカットすると

味の染み込みと柔らかさがアップ。

余裕のある方はお試しを!

葉は大きめでも大丈夫。

2.豚バラ肉を5㎝程度にカットし、ごま油で炒める。

豚バラ肉は

少し大きめの5㎝程度にカット。

鍋底の厚い鍋(土鍋等)に

ごま油大さじ2を熱し

中火程度で豚バラ肉を炒める。

ちなみに我が家で使うのは

ルクルーゼ26㎝の鍋。

熱対流と保温性が高く煮込み料理にピッタリ。

豚バラ肉が色づいてきたら

酒大さじ3を加え豚の臭みをとる。

3.つゆを加え、豚肉から出るアクをとる。

濃縮タイプのめんつゆに水を加え

鍋つゆ用に希釈したものを600㏄程度加える。

つゆの量や濃さはお好みで調整する。

そのまま中火で煮たて

豚バラ肉のアクを丁寧にすくう。

4.白菜を茎・葉の順で加え、落し蓋をしてしばらく煮込む。

全体に広げるように

白菜の茎を加える。

続いて

その上に葉をのせる。

白菜の上に落し蓋をのせる。

アルミホイルやクッキングシートでもOK。

鍋のフタをして7~8分加熱

白菜に煮汁が染み込むまで煮込む。

落し蓋をすることで

煮汁の染み込みが早くなる。

落し蓋は

シリコンやステンレス製よりも

木製のモノが断然使いやすい。

この2点に気をつければ

何十年も使える。

5.水溶き片栗粉でとろみをつけた後、絹豆腐を加える。

大さじ3~4の片栗粉を

同量の水で溶く。

いったん火を消してから

水溶き片栗粉を加える。

全体に馴染むよう混ぜてから加熱。

しっかりとトロミがついたことを確認したら

絹豆腐をスプーンで大きくすくって加える。

包丁でカットするより

断面積が広がり味がグッと染み込む。

そのまま

豆腐に火が入るまで弱火で加熱。

6.ニンニク油を全体にかけたら完成。

小鍋やフライパンに

ニンニクのみじん切り1片分とごま油大さじ2を入れ

弱火にかける。

ニンニクが色づき香りがたつまで加熱。

くれぐれも焦がさないよう注意。

そのまま

豆腐の上にかけまわす。

たっぷりのネギをのせたら

プロに学ぶレシピ『いつもと違う!豚バラ白菜豆腐のトロトロ鍋』の完成。

鍋のまま食卓に出し

アツアツをどうぞ!

とろとろの出汁が最高。

そして香りが素晴らしい。

トロリとした豆腐も最高。

豚バラと白菜という定番コンビなんだけど

いつもとは違う旨さに溢れている。

ぜひみなさんも

この美味しさを体験下さいね。

というわけで今回は

プロに学ぶレシピ『いつもと違う!豚バラ白菜豆腐のトロトロ鍋』 のご紹介でした。

その他にも

いそがばまわれプロに学ぶレシピを掲載中。

併せて

皆さんの暮らしの中でお役立てくださいね。

さて問題。

コレは一体何でしょう?

って、分かるわけないでしょ!

この魚の正体は

片口(背黒)イワシを塩漬けにして2か月間寝かしたもの。

この小さなイワシの塩を一匹ずつ丁寧にふき取り

ズラリと並べた主は…

もちろん我が料理夫。

傍から見ているだけで根を上げたくなる作業を

とっても楽しそうにこなす夫。

そして

この後どうなるのか?というと

こうなるんです↓↓

料理夫初の自家製アンチョビ作り。

完成はさらに2~3か月先の話。

このまま

毎朝愛でながら熟成させる。

最後は

夫が激ハマり中のパスタの具になる予定。

なんと気の長い話だけどね

こうやって

何かを仕込み世話をしていると

気持ちが落ち着くらしい。

自らの手を使い

生み出すことを体感できる

料理や仕込みモノは

夫にとって

かけがえのないライフワークなんだろうね。

これからも

互いのライフワークを大切に

愉快に暮らしていこうね。

【文・料理・写真:メグ】

SNSでもご購読できます。