昨年、自宅ベランダでサツマイモ栽培にチャンレンジした娘と私。
当初、順調な生育ぶりに目を細める日々でした。

しかし・・・
続きを読む昨年、自宅ベランダでサツマイモ栽培にチャンレンジした娘と私。
当初、順調な生育ぶりに目を細める日々でした。
しかし・・・
続きを読む休校期間も終了。長くなりそうな春休みに突入した子ども達です。
プロ野球観戦が大好きな我が家の子ども達。
特に、息子は、当初3月20日に予定されていた公式戦開幕を心底楽しみにしていました。
「母ちゃん、3月20日は、何の予定も入れないでね。」と、それは息子自身が球場にて観戦する予定が入っているかのよう。
昨年夏にヤフオクドームで大好きなソフトバンクホークスの公式戦を観戦以来、我が家の小さなテレビの前で観戦しているときも、心はいつもヤフオクドームの応援席に飛んでいるようかのような姿。
続きを読むコロナウイルス感染症の影響で学校が臨時休校になり早4日。
学校からは、いくつかの課題が出されているようですが・・・
その中でも、難関な存在が、自主学習というもの。
先生によれば「一年間の復習を兼ねた学習のまとめをして下さい」とのことらしいが、何とも抽象的な指示を頂いたことだけは確か。
先生だって、もっと具体的な指示を出したかったに違いないけど、緊急の休校要請に応じるのが精一杯だったに違いない。
とは言え、困ったな・・・。
続きを読むあ~美しいねぇ。
これは、10日ほど前、鹿児島から両親が上京した際に、一緒に立ち寄った神社で撮影した紅梅の写真。
あの紅梅、いまはもう散ってしまったかな?
手を合せると心が落ち着くので、神社を見掛けると、ついつい立ち寄ってしまう。
手を合せると言えば・・・
続きを読む先週、鹿児島で暮らす両親が上京。
重かっただろうに、小さなスーツケースに沢山のお土産を詰めてきてくれました。
御覧下さい!
まずは、つけあげ(さつま揚げのこと)。
鹿児島だからね、いろんな店のつけあげがあるけど、
我が家の定番は、空港で売っている鹿児島・串木野の名店「勘場蒲鉾店」のつけあげです。
「努力よりハマれ!」という言葉、昔、どこかで聞いたことがある。
ホリエモンの著書にも書いてあったかもしれない。
夫は、寝てもさめても「あ~魚釣りしたいなぁ。魚、さばきたいなぁ。」と。
通勤電車の中でも、魚をさばくYou Tubeを見ては、イメージトレーニングを欠かさない。
かねこさんという方が、ひたすら魚をさばいては美味しそうに食べる「きまぐれクック」というチャンネルが特にお気に入りとのこと。
魚を卸すために包丁を研ぐYou Tubeを見ていた時は、隣のつり革につかまって立っていた人が、距離を置いたそうだ。
当たり前のように自家製の干物が食べられるのは、夫がハマっているお陰。
そして、息子。
夫に似たのか?男性の脳がそうさせるのか?
彼も「努力よりハマる」姿そのものだ。
続きを読む先日、娘が息を切らしながら学校から帰宅した。どうやら通学路を走って帰ってきたようだ。
「母ちゃん、おじさんが公園で倒れてる!たまに公園にいるおじさんだよ。
迷ったけど、今日はひとりで帰ってたから、話しかけなかった。でも、倒れていたんだよ。どうしよう~?」
続きを読む先日、学校のボランティアに参加した。
内容は、子ども達と共に近所を歩き、校区内の安全な場所や危険なポイントを地図上にまとめ、安全マップというものを作成するというもの。
ポカポカ日和に恵まれた当日。私は、担当する子ども達と共に学校を出発。
続きを読む昨夜、近所のスーパーに寄って帰宅した夫。
袋の中を見ると・・・酒ではなく、水菜が一束入っている。
やっぱり買ってきた!!
と予想が的中した私は、思わず笑ってしまった。
週末、娘と一緒にいつもの公園へ。
冬の晴天の下、ひとしきり遊んだ後、シートでくつろぐ私達の元に、かわいいお客さんがやってきた。
Recent Comments