自宅に眠る賞味期限切れの非常食、どうしてる?食べてみました !賞味期限が切れてから3年経過のリッツの保存缶と尾西のごはんは食べられるのか?もしもに備える非常食の入れ替えや循環備蓄(ローリングストック)の参考に♪

もしも!
に備える非常食を入れ替え中。
- ヤマザキ・ナビスコリッツ保存缶(賞味期限5年】
- 尾西のごはん(賞味期限5年間)
を買い揃えのは8年前。
リッツも尾西のごはんも賞味期限が切れて3年経過。
クローゼットの奥にしまい込んだ防災用品の中から救出。
賞味期限切れになっている保存食が山積み状態。
どうする?
これらの非常食を食べないまま元気に暮らす今に感謝して
食べます♪
賞味期限切れ非常食は食べられるのか?
・尾西のごはん(賞味期限切れ3年経過)
先に謝っておきます。
尾西食品様、ごめんなさい。
「尾西のごはん」シリーズは

白米だけでなく、わかめごはん、山菜おこわ等
非常食用アルファ米の代表的な存在。
もちろん
賞味期限内は美味しく食べることができます。
しかも
調理方法は簡単!
パックにお湯を入れ15分待つだけ。
非常時は水で調理可能。
水を入れて60分待てば調理完了。
非常時にありがたい存在です。
さて、賞味期限切れの非常食(アルファ米)のお味は?

若干、パサつきを感じますが確かに白米。
決して「美味しい!」と言うことはできませんが、
食べられます。
一方、
賞味期限切れの非常食試食に付き合わされた息子は
「 母ちゃん、やっぱり美味しくないよ。
賞味期限切れじゃ、非常の時に食べても元気が出ない。」
と、核心を突く発言。
というわけで
出汁の中にドボンと入れ卵雑炊にして頂くと美味い!
賞味期限切れの非常食はアレンジすると美味しいことが判明!
結論としては
賞味期限が3年切れた非常食 “尾西のごはん”は食べられます。
でも、
そのまま食べても美味しくないので
雑炊等アレンジを加えると美味しく食べられます。
続きましては
みんな大好きヤマザキ・ナビスコリッツ保存缶の試食です。
・リッツの保存缶(賞味期限切れ3年経過)
今となっては懐かしい&恋しい!
ヤマザキ・ナビスコリッツ。
沢口靖子さんがCMに出演されていた頃の
あの“リッツ”です。
今現在発売されている“ナビスコリッツ”は
製造会社が変わっただけでなく味も変わってしまいましたね。
さぁ、頂きます♪

缶の中は、真空が保たれていた様子で
開けると同時に「プシュー」という空気の音がします。
食べてみると
「あー!リッツだ♪この味だよね。リッツ♪」
「さすが“ヤマザキのリッツ”だねぇ~!」
と、感嘆の声が上がります。
本当に8年前製造されたのか?
と疑ってしまうくらい
ヤマザキ・ナビスコリッツの頃のリッツの美味しさが
そのまんま!ウマい!
結論としては
賞味期限が3年切れた非常食 “ ヤマザキ・ナビスコリッツ保存缶”は
食べられるだけでなく美味しいです。
とは言え、
保存環境によって非常食の保存状態も変わるのは当然。
非常食の発売元が推奨する賞味期限内に食べ切るのがベスト。
我が家の経験はあくまで参考程度に♪
ところで、現在
各防災関連機関から推奨されている家庭内に蓄えておくべき非常食の量とは
約1週間分だそうです。
非常時だからこそ、
心身が少しでも元気になるモノを食べた方がいい。
現在、我が家に備蓄されている非常食はカップ麺や缶詰類のみ
これで一週間かぁ・・。
ちょっと想像しただけで厳しい現実が予想されます。
つまり
冷蔵庫に保存しなくても保存可能な循環備蓄(ローリングストック)する
食べ方を身につけておくことも非常時の知恵。
知恵の宝庫と言えば、鹿児島の父という存在
※父の知恵に関する記事はコチラ↓
早速聞いてみると
「お父さんが小さい頃は冷蔵庫もなかったから
野菜は干してなおしていたのよ。
(なおす=しまっておく)
ふだんは、ご飯の上に漬物か味噌をのせてね。
たまに砂糖があれば、小豆を煮てくれたりしてね。
それが楽しみでねぇ~」
つまり
- 味噌や漬物等、常温でも腐敗しにく発酵食品
- 切り干し大根や切り干し人参の干し野菜
- サッと水に戻せば食べられる海藻類
- 大豆の水煮等豆類
- 防腐剤の役割=砂糖や果物シロップ漬
日本の伝統保存食=緊急時の非常食
ということ。
私も小さい頃は
冷蔵庫も小さく近くにスーパーもない暮らし。
鹿児島は大型台風の襲来がしょっちゅうあり
長い停電期間もしばしば経験していた。
今とは気温差があるとは言え、
冷蔵庫に頼らない非常時の食生活を経験していたんだなぁ
父と話していて、いろんなことを思い出した。
あっ、私、できるわ!と。
しかも
我が家には週末料理夫のどんという強い味方もいるじゃない!
きりがないくらい自家製保存食名が頭に浮かぶ。
賞味期限切れのリッツが美味い!と呑気に喜ぶのも大切。
でも
ありがたい父と夫の存在に感謝して
いざという非常時
自家製保存食こそが元気の源となれば最高だ!
そのためには?
週末料理夫のどんを大切にすると同時に
私自身も鍛えておかねば!
と思う母ちゃんなのです。
最後に
非常食のご紹介
- 尾西食品アルファ米シリーズ
今回は賞味期限切れの尾西のごはんを食べましたが、
賞味期限内のものは文句ナシに美味いですよ。
- ヤマザキビスケットルヴァン保存缶
ヤマザキのリッツの後継者と言えば
ヤマザキビスケットルヴァン!
あの美味しさはヤマザキが製造しているからこそですね。
みなさんも、
ご自宅に眠る賞味期限切れの非常食
入れ替えと
自家製保存食作りにチャレンジを!
【文&構成:メグ】