ホットクックレシピ『家にあるものでパラパラピラフ』のご紹介。ホットクックをレンタル。ホットクックって炒めることはできるの?パラパラピラフが美味しくできるのか?6ヶ月のレンタル期間中にホットクックを使いこなせるようになるのか?
調理家電ホットクック。
便利そうだけど本当に使いこなせるのか?
モノは試しと
レンティオの家電レンタルサービスを利用し
ホットクックのレンタル開始。
レンタル期間は6ヶ月。
ホットクックは私にとって便利な調理家電となってくれるのか?
今回は
ホットクックで炒め調理はできるのか?と
お家にあるものでピラフを作ることに。
ホットクックピラフの仕上がりはどんな感じ?
ちゃんとパラパラしたピラフは完成するの?
それでは
ホットクックレシピ『家にあるものでピラフ』をご覧下さいね。
続きを読む
ホットクック・レシピ『鶏手羽先と大根の煮物』のご紹介。ホットクックをレンタル。ホットクックって本当に便利なの?6ヶ月のお試し期間中にホットクックを使いこなせるようになるのか?実験スタート。
調理家電ホットクック。
便利そうだけど本当に使いこなせるのか?
モノは試しと
レンティオの家電レンタルサービスを利用し
ホットクックのレンタル開始。
レンタル期間は6ヶ月。
ホットクックは私にとって便利な調理家電となってくれるのか?
まずは
ホットクックの得意料理と予想される煮物に挑戦。
ホットクック・レシピ『鶏手羽先と大根の煮物』をご覧下さいね。
続きを読む
洗濯機の買い替え『乾燥なし縦型洗濯機+衣類乾燥除湿機』を選ぶ。のご紹介。洗濯機の買替え時に迷うのが乾燥機能アリ・ナシの選択。乾燥機能なし縦型洗濯機と一年中使える衣類乾燥除湿機を導入した我が家。費用や使い勝手についてのまとめです♪
洗濯機の買い替え時にまず迷うのが
ということ。
我が家の洗濯事情は
- 洗濯物は外干しがメイン
- 容量の大きいドラム式洗濯機が設置できない
という理由で縦型洗濯機を購入することに。
次に迷ったのが
- 乾燥機能付きと乾燥機能なし、どちらの縦型洗濯機を選択するのか?
ということ。
結論から言うと
の2つを購入し使用開始した我が家。
使ってみた感想は
この2つの組み合わせは
洗濯機買い替え費用を大幅に抑えらるだけでなく
我が家にとって使い勝手が良く大満足!
とうわけで
乾燥機能なし縦型洗濯機+衣類乾燥除湿機」について
- 購入費用の考え方
- 洗濯物の乾き具合チェック
- 電気代
以上をまとめてみました。
洗濯機の買い替えにお悩みの方にとって参考になれば嬉しいです。
続きを読む
プロに学ぶレシピ『時間が経っても美味しいマカロニサラダ』のご紹介。時間が経っても美味しいマカロニサラダのコツは?プロ料理家コウケンテツさんレシピを参考にしっとり・とろとろなマカロニサラダ作りに挑戦♪
作りたては美味しいマカロニサラダ。
でも
時間が経つと味が薄くなってしまうのが困りもの。
そんな方には
プロに学ぶレシピ『時間が経っても美味しいマカロニサラダ』がオススメ。
プロ料理家コウケンテツさんレシピを参考にすれば
美味しさ続くマカロニサラダに仕上がる。
しっとり・とろとろなマカロニサラダのコツは簡単。
それでは
プロに学ぶレシピ『時間が経っても美味しいマカロニサラダ』の詳しい作り方をご覧下さいね。
続きを読む
プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』のご紹介。シンプルな材料、フライパンで簡単に仕上げる蒸し焼きミートボールレシピはプロ料理家コウケンテツさんレシピ参考。合い挽き肉で作るミートボールの味と食感は?参考にしてくださいね。
ミートボールって
油で揚げなきゃ美味しくできないの?
そんな疑問を瞬時に解決してくれたのが
プロ料理家コウケンテツさんのレシピ。
今回は
プロ料理家コウケンテツさんレシピを参考に
揚げないミートボール作りに挑戦。
揚げないだけでなく材料も極シンプルなのが嬉しい!
それでは
プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』を詳しくご覧くださいね。
続きを読む
レシピ『筋をとらない!鶏ささみフライ』のご紹介。ささみの筋を取らずに、ささみフライにしたら、味や食感はどうなるの?筋を取ったささみと筋をとらないささみをフライにして実食。味比べの結果は?
家族の大好物・鶏ささみフライ。
柔らかくてジューシーな食感が最高。
でも
余裕がない時は筋切りが面倒に感じるのも事実。
ちょっと待てよ!
そもそも
本当に筋を取ることが必要なのか?
ささみの筋をとらずにフライにしたら味や姿にどんな変化があるのか?
ふと疑問に思い実験&実食してみました。
さぁどちらが美味しい?
レシピ『筋をとらない!鶏ささみフライ』で詳しくご覧くださいね。
続きを読む
レシピ『ポリ袋で簡単水切り。美味しいグリーンサラダを作るコツ』のご紹介。サラダの美味しさは水切りにあり。サラダピルスナーいらず!ポリ袋とキッチンペーパーを使う簡単水切り方法。ドレッシングの和え方も一工夫あり!お家で気軽に美味しいグリーンサラダを食べよう♪
美味しいグリーンサラダは
ふんわりとした食感でドレッシングの絡みも最高!
お家で美味しいグリーンサラダを作るコツは?
それは
1.野菜を洗った時の水分をキッチリと飛ばすこと。
2.野菜がベチョとしないようドレッシングを和える前に一工夫加えること。
こうすることで
長時間置いてもベチョとせず
ふんわりキープのグリーンサラダに仕上がる。
しかも
葉野菜の水切りにサラダピルスナーは使わない。
それでは
レシピ『ポリ袋で簡単水切り。美味しいグリーンサラダを作るコツ』を詳しくご覧くださいね。
続きを読む
Recent Comments