プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』コウケンテツさんレシピ参考。

プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』のご紹介。揚げずにフライパンで簡単に仕上げる簡単ミートボール。プロ料理家コウケンテツさんレシピ参考。合い挽き肉で作るミートボールの味と食感は?参考にしてくださいね。

揚げないミートボールは美味しいのか?

そんな疑問を

瞬時に解決してくれたのが

プロ料理家コウケンテツさんのレシピ。

今回は

合いびき肉を使い

揚げないミートボール作りに挑戦。

ちなみに

豚ひき肉を使うミートボールレシピはコチラ

材料もシンプルなのが嬉しい。

それでは

プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』を詳しくご覧くださいね。

プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』

材料

  • 合い挽き肉 300g
  • 玉ねぎ 1/4~1/2 個
  • 片栗粉 大さじ1
  • 塩 小さじ1/3
  • 酒 大さじ2~3

タレ

  • しょうゆ 大さじ1 1/2
  • ケチャップ 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 酢 小さじ1

手順

1.玉ねぎをみじん切りにする。

玉ねぎは

粗いみじん切りより細かいみじん切りの方が

合挽肉との一体感が出る。

ここで

包丁の出番は終了。

2.合挽肉・玉ねぎ・片栗粉・塩を手で握るようにしながら合わせる。

ボールに

  • 合い挽き肉 300g
  • みじん切り玉ねぎ 
  • 片栗粉 大さじ1
  • 塩 小さじ1/3

以上を全て合わせる。

こねるのではなく

手で握るようにしながら

一体感が出るまで合わせていく。

使いやすいボールをお探しの方。

柳宗理デザインのボールはいかがですか?

私が18年間使っているのは

柳宗理デザインボールセット。

このまま一生モノのボールになる予定。

3.団子状に形を整えたら加熱スタート。

ミートボールのタネが完成したら

フライパンに油をしく。

まだこの時点では火は点けない。

手のひらに

タネを転がして団子状に丸めていく。

成形したら

火がついてない状態のフライパンに並べる。

全て成形し終わったら

中弱火程度で加熱スタート。

4.パチパチと音がしてきたら酒を加え蒸し焼きにする。

加熱後2~3分でパチパチと音がしてくる。

音が聞こえたら

大さじ2~3の酒をまわしかけ蒸し焼きにする。

フライパンの蓋をかぶせたら火力は弱火に下げる。

このまま5~6分

ミートボールを酒蒸しにする。

ちなみに

我が家愛用のフライパンは

サーモス社のテフロンフライパン。

お手頃価格だから

定期的に買い替えながらの使用にピッタリ。

5.フライパンのフタを取り火の通りを確認する。

5~6分経過したら

フライパンの蓋をとり火の通りをチェック。

ミートボールの底面が少し色づいていたらOK。

通常売られている合い挽き肉で作るミートボールは

肉の脂が大量に出ることが多い。

このまま

脂が出た状態にしておくと

後で加えるタレと脂が分離して汚くなってしまう。

キッチンペーパーを使い

ミートボールから出た脂を拭き取ること。

6.タレの調味料を加え、トロッと濃く色づくまで煮詰める。

フライパンに

合わせたタレの調味料を回しいれる。

  • しょうゆ 大さじ1 1/2
  • ケチャップ 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 酢 小さじ1

材料の小分けに最適なのが

アルコロックのガラスボウル。

便利過ぎて

我が家では常時10個活用中。

火力を中火程度に上げ

全体を煮詰めていく。

ミートボールに濃いとろみが出たらOK。

お皿に盛り付けたら

プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』の完成。

プロ料理家・コウケンテツさんが言っていた通り

ジューシーであるのは確か。

ただ

合い挽き肉は脂分が流れ出るため

ミートボールが縮んでしまい

見た目がゴツッとした感じになったのが残念。

合い挽き肉と一言で言っても

脂身の含まれる量は様々。

脂が少ない赤身中心の合い挽き肉で作れば

コウケンテツさんが言っていた通り

ふわっと仕上がったに違いない。

まずは次回

豚ひき肉を使ったミートボールを作って

食べ比べすることにしよう。

というわけで今回は

プロに学ぶレシピ『揚げない!合い挽き肉でふっくらミートボール』のご紹介でした。

後日

豚ひき肉を使い

揚げない!ミートボールを作ったところ

肉の脂が出ることなく

合い挽き肉よりもふんわり仕上がった。

肉の種類を変えると食感も変わる。

プロに学ぶレシピ『揚げない!豚ひき肉でふっくらミートボール』

その他にも

プロに学ぶ人気レシピを掲載中。

併せて参考にして下さいね。

【プロに学ぶ人気レシピ】

さて我が家の話。

先日

6年半使った二槽式洗濯機に別れをつげたところ。

二槽式洗濯機はものすごく頑丈だから

壊れたわけではない。

買い替えた理由は

成長期真っ盛りの子どもたちの衣類が大人サイズになり

小さな二槽式洗濯機では

さばききれない洗濯物の量になってしまったから。

購入したのは

シンプル機能の縦型全自動洗濯機と

年中使える除湿乾燥機の2つ。

  

全自動洗濯は二槽式洗濯機と比べると

  • 洗濯時間が長い。
  • 脱水が緩い。

確かにそうなんだよね。

でもね

洗濯に関して私の手を使う必要なし。

そして除湿乾燥機のおかげで

部屋干し臭に悩まされず大量の洗濯物を一気に部屋干しできる。

そこでハッと気がついた母ちゃん。

もしや私って

やらなくても良かったことを

いろんなことを理由にやり続け

満足していたのか?

ということ。

もし自分の所属する組織に

己の立場・役割を守りたいがために

余計な仕事に固執し続けている人がいたら大迷惑。

もちろん

その状況を改善するためには

経済的な投資を伴うのは当然のこと。

無駄な節約は貧乏への近い道と聞いたことがあるなぁ。

ある意味

二槽式洗濯機って私の過去のシンボルだったのかもね。

たかが洗濯されど洗濯。

暮らし方って本当に大切なことだね。

そして

そのことに気づかせてくれた

スクスクと成長する子どもたちの身体にも感謝。

ありがとう。

【文・料理・写真:メグ】

SNSでもご購読できます。