塩糖水漬けレシピ『豚ロース厚切りポークソテー』をご紹介。柔らかくする方法は塩と砂糖を合わせた塩糖水に厚切り豚ロースを漬けるだけ。外国産豚ロースの臭みが抜ける!塩糖水漬けの簡単レシピ。ソミュール液、ブライン液とも呼ばれる塩糖水で料理を楽しく簡単に♪
食べ盛りの子ども達の腹を満たすには
味だけでなく量も必要。
たまには
厚切りポークソテーをガツっと食べさせたい!
でも予算が心配・・・。
という方。
外国産豚ロース厚切り肉を使えば
「ガツっ」という夢は簡単に叶えられます。
確かに外国産豚ロース肉は安いけど
味がねぇ・・・。
という方は
塩糖水が味の問題を解決してくれます。
驚くほど旨いポークソテーレシピのコツは簡単。
厚切り豚ロース肉を
塩・砂糖を混ぜた水に漬けるだけ。
塩糖水漬けレシピ『厚切り豚ロースのポークソテー』をご紹介。
続きを読む
塩糖水漬けレシピ『鶏もも肉のジューシーから揚げ』をご紹介。塩と砂糖を合わせた塩糖水に鶏もも肉漬け下味完了。塩糖水漬で下味冷凍OK。プロ(コウケンテツさん)に学ぶカラッと揚げる揚げ方のコツも。カラッ&ジューシーから揚げのコツは簡単。ソミュール液、ブライン液とも呼ばれる塩糖水で料理を楽しく簡単に♪
鶏もも肉の唐揚げ作りに関するこんな疑問
- 唐揚げの下味は?
- 下味を漬け冷凍した方が美味しくなる?
- 唐揚げの衣ってシッカリつけるべき?
- 唐揚げがカラッと揚がるコツは?
ございませんか??
という私も同じでした。
鶏もも肉の唐揚げ作りの疑問を解決すべく
これまで様々な方法を試してきました。
でも
そんな「鶏もも肉唐揚げ迷子生活」は
おしまい。
今回ご紹介する
塩糖水レシピ『鶏もも肉のジューシーから揚げ』が
私の迷いと疑問を全て払拭!
カラッと柔らかジューシー唐揚げのコツは
塩糖水とコウケンテツさんにあり。
鶏もも肉の唐揚げ迷子さん達の
1つの助けになれば幸いです。
それでは
塩糖水レシピ『鶏もも肉のジューシーから揚げ』
ご紹介します♪
続きを読む
塩糖水漬けレシピ『鶏手羽元の柔らかホワイトシチュー』をご紹介。塩と砂糖を合わせた塩糖水に鶏手羽元を一晩漬ければ下処理完了。圧力鍋なしで簡単に鶏手羽元がホロッと食べられる柔らかさに変身!ソミュール液、ブライン液とも呼ばれる塩糖水で料理を楽しく簡単に♪
鶏手羽元と言えば
ふだん使いの骨付き肉の代表選手。
とは言え
鶏手羽元の調理には
火通りに時間がかかるとか
長時間煮込まないと柔らかくならない
等々
敬遠する方も多いのでは?
そんな方に朗報!!
今回は
簡単・手軽!圧力鍋不要で
鶏手羽元が柔らかに仕上がるシチューを
ご紹介。
鶏手羽元が簡単に柔らかくなる方法とは?
鶏手羽元を
塩と砂糖を混ぜた水=【塩糖水】に漬けるだけ。
塩糖水漬けは
海外ではソミュール液・ブライン液漬けとも言われ
昔からある調理法のひとつ。
それでは
塩糖水レシピ『鶏手羽元の柔らかホワイトシチュー』を
ご覧下さいね。
続きを読む
塩糖水漬けレシピ『鶏手羽先のオーブン焼き』をご紹介。塩と砂糖を合わせた塩糖水に鶏手羽先を漬ければ下処理完了。鶏手羽先のカリっ&ジューシーさUPの手軽な簡単レシピ。おもてなしにも!ソミュール液、ブライン液とも呼ばれる塩糖水で料理を楽しく簡単に♪
鶏手羽先と言えば
安くてボリュームのある節約食材。
今回は
鶏手羽先が驚くほど美味しくなる
手軽で簡単なオーブン焼きのレシピをご紹介。
鶏手羽先の下味は
塩と砂糖と水だけ。
鶏手羽先を
塩と砂糖を混ぜた水=塩糖水に漬ければ
驚きの美味しさに変身!
塩糖水漬けは
海外ではソミュール液・ブライン液漬けとも言われ
昔からある調理法のひとつ。
それでは
塩糖水レシピ『鶏手羽先のオーブン焼き』を
ご覧下さいね。
続きを読む
塩糖水漬けレシピ『鶏むね肉のチキンカツ』をご紹介。塩と砂糖を合わせた塩糖水に鶏むね肉を漬けるだけで下処理完了。鶏むね肉の柔らかさ・旨味・ジューシさ全てUP!簡単レシピ。ソミュール液、ブライン液とも呼ばれる塩糖水を下味に使い料理を楽しく簡単に♪
鶏むね肉で作るチキンカツ。
柔らかく仕上げるために
- 鶏むね肉を塩麹に漬ける
- 鶏むね肉をヨーグルトに漬ける
- 鶏むね肉を叩く
- 揚げ衣を工夫する
- 揚げた後にタレを絡ませる
等々、
私も色々な工夫をしてきました。
でも
これが最後で最高の
鶏むね肉のチキンカツレシピになる可能性大。
用意するのは
塩と砂糖と水だけ。
鶏むね肉を
海外ではソミュール液・ブライン液とも言われる
塩と砂糖を混ぜた水=塩糖水に漬ければ
驚きの美味しさに変身!
それでは、
塩糖水レシピ『鶏むね肉のチキンカツ』を
ご覧下さいね。
続きを読む
塩糖水漬けレシピ『白身魚のフライ』をご紹介。塩と砂糖を合わせた水に白身魚(タラ)を漬けるだけで下処理完了。タラの臭いも消え、ふわふわ&サクサクのフライに仕上がる簡単レシピ。ソミュール液、ブライン液とも呼ばれる塩糖水を下処理に使えば肉も魚はもっと美味しくなります。
白身魚のフライと言えば!
タラを使う方が多いはず。
白身魚のフライにすると抜群に美味しいタラ。
でも
- タラの生臭さが嫌!
- タラの臭みを取るのが面倒
- タラの臭い消しってどうすればいいの?
そんな
タラの独特な生臭さが苦手な方に
朗報!
塩と砂糖を合わせた水
「塩糖水」にタラを漬けるだけで下処理完了。
塩糖水は
ソミュール液・ブライン液とも呼ばれ
昔からある調理法の1つ。
塩は、
筋肉の繊維を柔らかくほぐし
水分を肉の中に蓄える役目。
砂糖は、
加熱により肉が縮むのを防ぐ役目。
そして
魚(タラ)の臭みも取ってくれます。
本当に?
早速、実証することに!
お買得なタラの切り身を使い
塩糖水漬けレシピ『白身魚(タラ)のフライ』にチャレンジ!
サクッと揚がる揚げ物のコツもご紹介。
続きを読む
Recent Comments