低糖質レシピ『簡単!美味しい発芽玄米の炊き方』のご紹介。発芽玄米3合をフィスラー圧力鍋・ル・クルーゼ鍋で炊く方法とは?簡単!美味しい!我が家定番の発芽玄米炊飯方法♪
我が家の発芽玄米は手作り。
美味しく芽吹いた発芽玄米を炊きましょう。
もともと炊飯器なしの生活の我が家。
発芽玄米の炊飯に利用しているのは
- ル・クルーゼ鍋
- フィスラー圧力鍋
以上の2種類。
シッカリと浸水&発芽させた発芽玄米なら
ル・クルーゼ鍋や圧力鍋がなくても
キッチリと蓋が閉まる厚手の鍋があれば簡単に炊くことが出来ます。
我が家流の発芽玄米の炊き方を参考に
みなさんオリジナルの美味しい発芽玄米の炊き方を見つけて下さいね。
それでは
低糖質レシピ『簡単!美味しい発芽玄米の炊き方』をご覧下さい。
低糖質レシピ『簡単!美味しい発芽玄米の炊き方』
用意するもの
- 手作り発芽玄米 3合
- 水 発芽玄米と同量
手作り発芽玄米:水=1:1が基本。
購入した発芽玄米を炊く場合は商品の表示に従う。
フィスラー圧力鍋での炊き方
1.発芽玄米:水=1:1で圧力鍋に入れ加熱スタート。
手作りした発芽玄米はたっぷりの水分を吸収済。
つまり
発芽玄米に対して水の量を増やす必要なし。
フィスラー圧力鍋のフタをキッチリと閉め加熱開始。
フィスラー圧力鍋使用歴は16年超。
小さな持ち手を一箇所交換した以外は故障ゼロ。
鍋としても便利に使える優秀な台所道具。
2.高圧力のピンが上がってから約10分間圧力をかける。
高圧力(2メモリ)のピンが上がるまで中強火で加熱。
ピンが上がったら極弱火で約10分圧力を維持する。
10分経過したら加熱終了。
3.圧力が抜けるまで自然放置すれば発芽玄米の炊きあがり。
圧力が抜けるまで自然放置。
完全に圧力が抜けたらフタをあけ炊きあがりを確認。
圧力鍋の底から良く混ぜる。
少し水分が多いようであれば
圧力鍋の上にフキンをかけ余分な水分を逃しておく。
しばらくすると
発芽玄米全体が落ち着き程良い水分状態に変化。
圧力鍋で炊くと
もっちりと柔らかい発芽玄米に炊きあがる。
ル・クルーゼ鍋(20センチ)での炊き方
1.発芽玄米:水=1:1をル・クルーゼ鍋に入れ加熱スタート。
圧力鍋と同様に発芽玄米:水=1:1をル・クルーゼ鍋に入れ
加熱スタート。
火力は強火。
鍋底全体に当たる炎の大きさで十分。
2.沸騰したらフタを取り鍋底から発芽玄米を混ぜる。
フタがガタガタ鳴るくらい沸騰したらル・クルーゼ鍋のフタを取る。
沸騰させたまま木杓子で鍋底から一方向にグルグルっと混ぜる。
熱の対流を良くすることで発芽玄米全体の熱の入りを良くする。
発芽玄米は粘りがないので吹きこぼれしにくいのが特徴。
3.極弱火で7分加熱後、蒸らし10分で発芽玄米の炊きあがり。
強火のまま発芽玄米を混ぜた後
火力を弱火~極弱火に落とす。
我が家では一番小さなコンロに移動させ極弱火で加熱。
このまま極弱火のまま7分加熱。
7分経過したらコンロからおろし10分程度蒸らす。
10分経過したら
まずはル・クルーゼ鍋底からしゃもじで混ぜる。
ル・クルーゼ鍋で炊いた発芽玄米は
圧力鍋で炊いた発芽玄米と比べ米粒がシッカリしている。
モチモチというよりプチプチという食感が強め。
この時
水分が多い・発芽玄米が硬い等あれば
再度ル・クルーゼ鍋のフタを閉め蒸らし時間を2分ほど追加。
保温力に優れたル・クルーゼ鍋はフタを閉めるだけでも加熱が進む。
反対に
丁度良い発芽玄米の炊きあがりの場合は
フタをせずに水で濡らしたフキンを絞ってかけておくと
炊きあがりの状態を保てる。
ちなみにル・クルーゼ鍋もフィスラー圧力鍋と並び使用歴16年超。
壊れません!
一生モノの鍋になること間違いなし。
炊いた発芽玄米の保存方法は?
すぐに食べない発芽玄米は冷凍保存がオススメ。
食べる量に合わせてラップ等に包み冷凍保存。
発芽玄米をできるだけ平らに包むようにすると
電子レンジの解凍時間や蒸し器等での蒸し時間を短縮できる。
発芽玄米のモチ&プチッとした食感はカレーによく合う!
発芽玄米は噛みごたえがあるので
白米と同量食べてもより満足感が高い。
また
白米に比べ血糖値が圧倒的に低いので
食べた後に満腹感で眠くなったりもしない。
白米を発芽玄米に変えるだけで日々の体調が格段にアップ!
さぁみなさんも
- 低糖質レシピ『簡単!美味しい発芽玄米』
- 低糖質レシピ『簡単!美味しい発芽玄米の炊き方』
を参考に
みなさんオリジナルの美味しい発芽玄米生活にチャレンジ下さいね。
さて
我が家のベランダにあるこの植物は一体何でしょうか?
正解はどんぐり。
2年前、鹿児島の父が遊びに来てくれた時に植えたどんぐり。
冬の間はどこから見ても枯れ木状態。
春を迎える頃
第1回目の若葉達が芽吹いた後やがて枯れ葉になり
夏を迎えるまさに今
第2回目の若葉達が芽吹き始めた。
去年は全然気がつかなかったけど
一年の中で入れ替わるように若葉達が順番に芽吹いていたなんて!
面白い循環を持つ植物だなぁ。
人間だって一年365日あれば
力を中に蓄える期間もあれば成果となって表れる期間もある。
ちなみに
我が家の息子は明日から期末テスト。
今学期は中間テストがなかったから4ヶ月ぶりの定期テスト。
さぁ
どんぐりの若葉のように成果となって表れるのか?
それともまだまだ蓄積の時期なのか?
まぁ母ちゃんとしては
どうあっても大好きな息子だからね。
元気にテストを受けてくれたら十分。
そう息子に伝えると
「また母ちゃんは無責任なことを言って!」だって!
勉強だけは無駄にならないからね。
自分の中学時代を振り返り
もう少し勉強しておけば良かったなぁ・・。
いや待てよ。
あの時違う高校に進学していたら今とは違う人生。
きっと息子には会えてなかっただろうね。
だから
コレで良し。
全て上等。
と心底思う母ちゃんです。