『隠したい!キッチンシンクの生ごみをスッキリ隠すアイディア』のご紹介。三角コーナーは使わない!シンクに溜まる生ゴミをスッキリ隠したい!シンクの生ゴミ・どうしてる?使い勝手抜群!台所の生ゴミ問題が解決するアイテムをご紹介。
シンクの三角コーナー撤去後
料理中に出る生ゴミの行き場は?
- 新聞紙・広告に包む
- ポリ袋に入れる。
当然実践してきました。
でも…
忙しい時に
1回1回新聞紙に包むのは面倒。
そして
ポリ袋に入れた生ゴミをそのまま置いておくのも
清潔感が無く見た目もイマイチ。
そんなとき
フト閃いて注文したアイテムを使ってみたところ
シンクの生ゴミ隠したい問題が一気に解決!
そのアイテムの正体とは?
飲食店の厨房にて
調味料・ソース入れとして使われている
ステンレス製・角型ポット。
その使い勝手とは?
『隠したい!キッチンシンクの生ごみをスッキリ隠すアイディア』の使い勝手をご覧くださいね。
『隠したい!キッチンシンクの生ごみをスッキリ隠すアイディア』
業務用調味料入れを生ゴミ箱として使う3つの理由
1.ゴミを捨てやすく臭いもナシ。スッキリ無駄のないデザイン。
まずは本体の特徴。
何よりも見た目が美しいこと。
フタを閉めると
臭いがしないのはもちろんのこと
生ゴミが入っている存在を忘れるくらいの清潔感。
そして丸型ではなく角型なので
無駄なく台所の壁際にピタっと沿うのが良い。
ゴミを捨てる時は
そのまま
ポイポイ入れるのはもちろんのこと
排水溝のゴミ受けからの移動も楽チン!
使用しているのは
直径15cm・容量3.1ℓのポット。
ゴミの水分を絞ってさえいれば
1日分の生ゴミは余裕で受け止めてくれる。
料理中に出る生ゴミを
片手でサッと始末できる喜び!
心底使いやすくて感動。
2.フタの置き場所に困らないだけでなく、ゴミ箱に引っ掛けたまま移動できる。
続いての特徴はフタの形状。
フタは
- 持ち手の出っ張りがない。
- フタを本体に引っ掛けられる。
この特徴を
台所の生ゴミ入れとして生かすと
持ち手の出っ張りがないことで
フタを外している状態でも
壁にピッタリと生ゴミ箱を沿わせることができる。
フタは本体に引っ掛けられる。
しかも
フタ裏の特殊な構造によって
ごみ箱本体ごと斜めや横向きにしても
ごみ箱本体から
フタが外れないようになっている。
3.錆びない!水洗いOKで簡単に清潔をキープできる。
3つ目の特徴は錆びないこと。
業務用調味料入れとして販売されていることもあり
内側は
電解研磨仕上げ加工により陽極酸化被膜が形成され
耐食耐酸性がより強化されているとのこと。
つまり
少々のことでは錆びない。
当然
水洗いもOK。
簡単に清潔をキープすることができる。
製造元は
ステンレス製造の聖地・燕市。
納得の信頼ブランド!
ちなみに
生ゴミ箱として使う際は
厚手のポリ袋の中に
水分吸収用の紙(新聞紙・チラシ)を敷いてから使う。
この時重要なのが
ポリ袋代をケチらずに作りの良い袋を使うこと。
ちょっと厚手にするだけで
袋が破れてしまい
水分が滴る気持ちの悪い生ゴミとは無縁。
フタをしていれば臭いも虫もわかない。
1日1枚のポリ袋で生ゴミ処理は完了!
ちなみに
我が家で使用中の生ゴミ箱は
業務用ステンレス器具メーカー赤川器物製作所さんの商品。
ちなみに
他メーカーの角型ポットもあるが
フタ裏の構造が確認できないので
現段階でのオススメはコチラの商品のみ。
「Amazonプライム30日間無料体験はコチラ」この生ゴミ入れを導入して以来
シンク周りの景色が一新した我が家の台所。
子どもたちにとっても使いやすいらしく
食事後の片付け時に
チョイッと生ゴミを捨ててくれるようになった。
というわけで今回は
『隠したい!キッチンシンクの生ごみをスッキリ隠すアイディア』のご紹介でした。
この記事が
- キッチン・シンクの生ゴミをどうにかしたい。
- 台所の生ゴミを隠したい。
- 台所の生ゴミ置き場に困っている。
という方にとって
解決の糸口になれば嬉しいです。
また
年末年始をスッキリ空間で迎えたい方
いまは
使いかけの化粧品まで買取ってくれるサービスもある。
お客様負担0円!送料無料!宅配買取【エコリング】他にも
暮らしの中の小さな滞りをスムーズにする
人気アイディア記事をご紹介。
併せて活用くださいね。
- 掃除しても出るゴキブリ対策に最強ハーブ防虫剤・月桃アルピニアカット
- 『キッチン蛇口の水ハネ防止は簡単』水の飛び散りを防ぐアイテム
- 決定『最強!オススメ食器洗いスポンジは、どれ?』
- 油ハネ・トマトソースの飛び散りを防ぐ便利アイテムとは?
- おひつ生活15年。エコでシンプルな家事道具をオススメ。
ところで私の話。
2週間ほど前
ガクンと体調を崩し10年ぶりに持病が再発。
しばらく
自宅にて大人しく過ごす日が続いていた。
布団の上でひたすらゴロゴロ。
こんなにゴロゴロしたのは何年ぶりだろうか?
いつの間にか
スケジュールを詰め込み
家の中ですら
忙しく動き回ることがマイペースとなり
私の身体に
負担をかけ続けていたことに気がついた。
夫曰く
「忙しく動き回ることが
現状維持になっているんじゃない?
ペースダウンができない!と
思い込んでいること自体が
問題なんじゃない?」
ゆっくりかぁ…。
やってみると意外と難しい。
簡単にはできない。
すぐにアレコレ気になってしまう。
焦ってしまう。
なるほどねぇ。
これじゃ
いつかゆっくり過ごしたい!と願いつつ
ゆっくり過ごせる日なんて永遠に訪れないわ。
つまり
“他に影響されることなく心身共にゆっくり過ごす”というのは
一種の能力でありスキルということに
気がついた。
一方、夫は
休日も仕事の連絡から解放されることはない。
唯一
料理中だけは目の前のことに没頭している様子。
よくもまぁ…
この状況で
あの料理ができるよなぁと感心するけど
夫から言わせると
それができないとやっていけないそうだ。
というわけで
只今
ゆっくり過ごすことを
これでもか!と意識して実践中の母ちゃんです。
やっぱり
“いそがばまわれ”が一番の近道なのかもしれないね。