さつまいもから芽が出てしまった!そんな時はプランターに植えてさつまいもを育ててみよう!さつまいもはプランターでも栽培できる?芽が出たさつまいもの育て方は?我が家のさつまいも栽培の記録をご紹介。

食べないまま時が過ぎてしまった
サツマイモ。
かわいい芽が出てしまい、まるでサツマイモ宇宙船。
さつまいものかわいい姿に捨てるのが惜しくなり
「さつまいもを育ててみよう!」
と思い立ち、実家の父に連絡。
父は、
様々な野菜をプランターで育てるプランター栽培の名人。
早速
父直筆の「さつまいも栽培マニュアル」が到着。
我が家初「芽が出たさつまいものプランター栽培」
挑戦開始!
芽が出たさつまいもで「さつまいも栽培」に挑戦!さつまいもの育て方。
1.さつまいもの苗作り
①種芋を植えつける。
芽が出たさつまいもを種芋として使用。
種芋を、土の中15センチくらいの深さに埋め
芽を出させる。

②さつまいもの芽が30cm位になるまで成長させる。
1個の種芋から5~6本の芽が出てきます。
それぞれ30cm程度になるまで成長させます。
③種芋を植えるための土について
種芋=芽が出たさつまいも。
栄養たっぷりのさつまいもから芽を伸ばすので
種芋を植え付けるために特別な土作りは不要。
野菜栽培用の腐葉土であれば何でもOKです。

プランター栽培と言って迷ってしまうのが
プランターのサイズや置き場所。
いまは、不織布でできたプランターも登場!
さつまいもは根菜なので深めのプランターを選ぶように
して下さい。
2.さつまいも苗植え付け用の腐葉土作り。
種芋からさつまいもの芽を成長させている間に
さつまいもの苗を植え付けるための腐葉土を作ります。
市販されている野菜作り用の培養土を基本に
落ち葉等を混ぜると腐葉土の乾燥を防ぎ堆肥にもなります。
ただし
除草剤や農薬が含まれていそうな場所の落ち葉はNG。
ここまでの作業をやってしまい、
さつまいもの種芋から芽が出てくるのを
楽しみに待つことに。
野菜栽培の土と言えば腐葉土。
今はアマゾンで購入可!
手軽にさつまいも栽培を楽しめます♪
3.種芋からさつまいもの芽が出るまで待つ。
種芋を腐葉土に植えた翌日には
もともと種芋から出ていた芽が成長し
腐葉土の表面に芽を出してくれました。

種芋を植えてから1週間経過。

さつまいもから出た芽が成長中。
さぁ、
ここから30cmに成長するまでどの程度かかるのか?
今後の
さつまいもから出た芽の成長にご期待下さい!
続きはコチラの記事をご覧下さいね。
【野菜と花の関連記事】
- 芽が出たさつまいもでさつまいも栽培②
- 唐辛子栽培のコツ・唐辛子の花が落ちる原因と対処法
- 唐辛子栽培のコツ・収穫時期や乾燥・保存方法
- 芍薬の切り花・長持ちする方法と芍薬の選び方
- 芍薬の切り花・長持ちさせる方法を実践
【文&構成:メグ】