レシピ『開きのイワシで干物』のご紹介。カラッと晴れた日はイワシの干物作り。イワシの開きで簡単調理。天日干し・一夜干し・みりん干し3種のイワシ干物の美味しい食べ方と保存方法もご紹介。
空気の乾燥した季節がやってきたら
ベランダで
イワシの干物か鯵(アジ)の干物を作るチャンス!
今回はイワシの干物作りの紹介。
せっかくだから
- 天日干し
- 一夜干し
- みりん干し
以上
3種のイワシ干物作りに挑戦。
イワシの天日干しと一夜干しの違いとは?
3種類の干物の違いもご紹介。
それでは
レシピ『開きのイワシで干物』の詳しい作り方をご覧下さいね。
レシピ『鰯(イワシ)の干物』の作り方
天日干し・一夜干しの材料
- いわし
- 塩
みりん干しの材料
- いわし
- 酒
- みりん
- 醤油
- ごま
下準備
1.みりん干し用のタレを作る。
- 酒とみりん=1:1で煮切る。
- 酒とみりんの煮きりに醤油を加える。2:1の割合。
作り方
1.イワシを開きの状態にする。
イワシをさばけない方は
開きの状態でイワシを購入すればOK。
もしくは
スーパーの鮮魚売り場にて
勇気を持って
「イワシの頭を落として開いて下さい。」と
お願いをしてみる。
イワシをさばいた後に出る生ゴミは
スッキリ気持ち良い生ゴミに変身!
2.開いたイワシを塩水に浸す。
塩分濃度8~10%の塩水を作る。
開いたイワシを塩水に1時間程度浸す。
みりん干し用のイワシは
タレに浸すので塩水には浸さない。
塩水に浸す時間が長過ぎると
塩辛くなってしまうので注意。
2.みりん干しのイワシはタレに浸す。
みりん干し用のイワシは
酒とみりんの煮きり:醤油=2:1で作ったタレに
1時間程度浸す。
この時
使い終わったタレは捨てないで!
火にかけて沸騰させ
煮物や炒めものに使える調味料として再利用。
3.イワシを干す。
塩水・みりん干しのタレから
イワシを取り出し
クッキングペーパーで水分を拭き取る。
拭き取った後
みりん干しのイワシにゴマを振りかける。
天日干しするために
イワシをザルに並べる。
【イワシの天日干し】
昼12時頃に干し始め。
5時間後の夕方5時に天日干し終了。
【鰯の一夜干し】
夜8時に干し始め。
12時間後の朝8時に一夜干し終了。
【イワシのみりん干し】
みりん干しは2種類。
- 天日干のみりん干し
- 一夜干しのみりん干し
ベランダ干物作りに欠かせないのが
干しカゴと竹ザル。
干しカゴは
魚だけじゃなく野菜干しにも大活躍。
竹ザルは
料理の盛り付けにも大活躍 。
臭いが残らないのも竹の特徴。
数時間イワシを並べていたのに
束子でザッと水洗いすれば臭いはゼロ。
4.イワシの干物完成!
【イワシの天日干し】
イワシが飴色に変化。
水分が抜け魚のサイズは一回り小さく。
完成したイワシの天日干しを触ると
身がパリッと硬さも感じる。
同様に
イワシのみりん干しもこんがり日焼け姿。
【イワシの一夜干し】
手前がイワシの一夜干し。
天日干しのイワシと比べると
しっとりとした白肌。
身もふんわりとしている。
【イワシのみりん干し】
- 左が天日干しのみりん干し
- 右が一夜干のみりん干し
どちらも
このまま食べられるのではないか?と
思わせるほどのツヤ!
以上
イワシの干物3種が完成。
早速
食べ比べてみます!
イワシの天日干しと一夜干しの違い
イワシの天日干し
イワシ全体がパリッとした仕上がり。
太陽と風の力で
イワシの表面は引き締まり
歯ごたえのある美味しさ。
でも
中はふんわりとした食感が特徴。
イワシの一夜干し
身がやわらかく
旨味が凝縮された仕上がり。
一夜干しは
天日干しに比べ水分が多くモッチリしている。
太陽に照らされてない分
イワシの脂が酸化せず柔らかな食感。
どちらも良さがあり甲乙つけがたい。
同じ魚なのに全く違う食感!
どちらも試して欲しい。
最後に
イワシ干物の調理法と保存方法のコツをご紹介。
イワシの干物・調理法のコツ
もともと刺身用で購入したイワシ。
あぶる程度で加熱すれば十分。
特に
みりん干しは糖分が焦げやすい。
火元から離れず
シッカリと焼き加減を見ること。
フライパンでもOK。
イワシの干物・保存のコツ
すぐに食べない場合は
冷蔵保存がオススメ。
乾燥を防ぐために
ラップに包みポリ袋に入れ保存。
ただし
一夜干しは水分が多いので
3日以内を目安に早く食べ切ること。
ちなみに
味が落ちるので冷凍保存は避けるべし。
食べ切れる量だけ作るのが
美味しく食べるコツ!
というわけで今回は
レシピ『開きのイワシで干物』のご紹介でした。
ちなみに最近は
産地直送の魚が定期的に届く
お魚のサブスクもあるとか!
ところで…
こちらは冷蔵庫で作るイワシの干物。
外で干物づくりはちょっとねぇ…という方
冷蔵庫で干物は作ることができますよ。
冷蔵庫だったら
天気を気にせず美味しい干物が食べられる!
その他にも
いわがばまわれ・人気記事を掲載中。
併せて活用下さいね。
【いそがばまわれ人気記事】
- 『隠したい!キッチンシンクの生ごみをスッキリ隠すアイディア』
- プロに学ぶレシピ『タレも絶品。ザクっ!カリっ!本格油淋鶏』
- プロに学ぶレシピ『はがれないピーマンの肉詰め』
- ホットクックレシピ『炒める!家にあるものでパラパラピラフのコツ』
【文・料理:メグ】