『モンベルGORE-TEXダウンを自宅で洗濯!』のご紹介。汚れがひどくなり保温性が低下したモンベルGORE-TEXダウンをモンベルダウンクリーナーを使い自宅の浴槽でジャブジャブ洗濯。さてその結果は?失敗覚悟!手加減なしで洗濯&脱水した結果は?

超極寒の異国で暮らす夫のダウンは
モンベル社のGORE-TEXダウン。
2年ほど使用して汚れが目立ってきただけでなく
保温性が低下。
夫の一時帰国を待ち思い切って自宅で洗濯することに。
さて
モンベル社が誇る洗えるダウンジャケットの行く末は?
失敗覚悟。手加減なしの自宅洗濯模様をご紹介。
『モンベルGORE-TEXダウンを自宅の浴槽で洗濯!』を詳しくご覧下さいね。
『モンベルGORE-TEXダウンを自宅の浴槽で洗濯!』
用意するもの
- モンベルダウンクリーナー200ml 1本

ダウンクリーナーは
税込み770円でモンベル店舗にて購入。
Amazonでも購入できるそうだけど
店舗に置いているクリーナーよりも高価格。
手順
1.汚れが酷い箇所をチェックする。
洗う前のモンベルGORE-TEXダウンはコチラ。

遠目に見ても
ダウンが全体的に黒ずみ購入当初とは程遠い姿に変化。
さらに近くで汚れをチェックすると・・・
腕周りや袖周り


襟周り

ファスナー部分

手や口が触れる箇所汚れが特に酷いことを確認。
2.風呂の浴槽に湯と洗剤を混ぜ、ダウンをもみ洗いする。
風呂の浴槽に40℃程度のぬるま湯をためる。
ためる湯の量は
大人の足とふくらはぎの間くらいまで。
だいたい80リットルくらい。

加えるモンベルダウンクリーナーの量は
キャップ10杯程度。
まずは
湯の中に沈みやすくするために
モンベルGORE-TEXダウン全体の空気をギュッと抜く。

続いて
浴槽の中にドボンと沈める。
沈めたら
ダウン全体に洗剤の入った湯を染み込ませるよう
両手や足を使って揉み込んでいく。

ダウン全体に湯が染み込んだら
そのまま浴槽の中で5分程度置き
ダウンクリーナーを浸透させる。

2.洗濯ブラシとモンベルダウンクリーナーで汚れを落とす。
洗濯ブラシを使い
特に酷い襟・袖・首周り・チャック部分の汚れを落としていく。

部分洗いをする時は
適宜モンベルダウンクリーナーを垂らしながら
根気強くブラッシング。
部分洗いは
男性用モンベルGORE-TEXダウンだと
面積が広くかなりの作業量になる。
できるだけ使いやすい洗濯ブラシを準備して
洗濯することをオススメ。
部分洗いが済んだら
再度ダウン全体を浴槽の中に沈めて
もみ洗い。

手で洗うのに疲れたら両足で踏み洗い!
湯の中にダウンの汚れが溶け出し
強烈な汚れ色に変化!

ここまで汚れが出たら洗い終了。
3.浴槽の湯がキレイになるまで繰り返しすすぐ。
汚れた湯を流したら浴槽をキレイに掃除。
再びぬるま湯をためてすすぎスタート。
一度にたくさんの湯をためるのではなく
少し湯をためてはダウンをもみ洗いという工程を繰り返す。

今回も手が疲れたら足を使う!
ダウンから出てくる水分が透明になるまで
何度も繰り返す。

ダウンから出てくる水分が透明になったら
すすぎ終了。

洗濯機で脱水する前に
まずは浴室でギューッと絞る。

4.洗濯機で脱水する。
モンベルダウンクリーナーに表示されている使用方法は
脱水→乾燥機(低温)という手順。
しかし
我が家は今どき珍しい二槽式洗濯機を愛用。
モンベル社推奨の手順は実践できないので
完全オリジナルな脱水・乾燥方法にチャレンジ!

まずは
モンベルGORE-TEXダウンの表面側を5分脱水。
続いて
ダウンジャケット全体を裏面にひっくり返し
さらに5分脱水。
二槽式洗濯機の脱水槽からダウンを取り出すと・・
こんな感じ↓

部分洗いした箇所の汚れはキレイにオフ。
ダウン全体の赤色が鮮やかに変身!
ちなみに
我が家で使用中の二槽式洗濯機は
6年ほど前に全自動洗濯機からの買い替え。
正直
水を出したり止めたり
洗濯物を洗濯槽から脱水槽に移動させたり等
面倒に感じることもある。
でも
汚れ落ちの良さ・脱水の効き目は抜群。
そして最大の魅力は
洗濯時間を自由自在に調整できること。
こまめに洗濯したい今の私にとっては使いやすい。
モノは使いよう。
洗濯機の買い替えを検討している方は参考にして下さいね。
5.天日干し・扇風機で風を当てながら乾燥させる。
モンベルダウンクリーナーに表示されている乾燥方法は
「タンブラー乾燥機の低温で完全に乾燥させる」
スッキリ汚れを落としたダウンとフェザーを
完全に乾燥させることで
本来の保温力が復活するとのこと。
乾燥機をお持ちの方はぜひお試しを!
そしてココからは
我が家のオリジナルの乾燥方法。
「こんなやり方もあるんだ~。」程度にご一読を♪
まずは
しっかりと脱水したダウンを裏返し
物干しに大きく広げる。

この日は
空気が乾燥した晴天に風が吹くという
絶好のダウン干し日和。
陽が出ている時間はベランダで4時間程度干し
陽が沈むタイミングで室内干しにチェンジ。
暖房の効いた部屋で
扇風機の風をあてながらさらに4時間程度乾燥。
次第に
ぺたんこになっていたダウン全体がふっくらと復活。
そのまま一晩
室内物干しにかけておいて乾燥完了。
6.自宅の風呂で洗濯!モンベルGORE-TEXダウンはキレイになった?
自宅で洗濯乾燥後のモンベルGORE-TEXダウンがコチラ↓
全体の薄汚れがオフ。
どす黒くなっていた赤色が鮮やかな赤に変化!

恐ろしく汚れていた袖・襟・ファスナー周りは
ご覧の通りピカピカになりました!



ダウンの持ち主・夫が羽織ってみると
洗濯前よりも遥かにダウンの重量が軽いとのこと。
そして何よりも
ダウンとフェザーに染み込んだ汚れが落ちることによって
本来の保温力復活!
「温かい。」と大喜び。
夫は自らの身体を使って洗った分だけ喜びもひとしお。
愛着も沸くねぇ~。
モンベル社は自社製ダウンの洗濯を推奨しているだけあって
水洗いの効果は想像以上!
両手両足でジャブジャブ・洗濯ブラシでゴシゴシ♪
力を込めて洗ったのにも関わらず
表生地はヘタることなく美しいまま。
さすがモンベル製。
モンベルGORE-TEXダウンを自宅で洗濯しようかどうか迷っている方
『モンベルGORE-TEXダウンを自宅の浴槽で洗濯』を参考に
自宅での洗濯にチャレンジ頂けると嬉しいです。
さて
モンベルGORE-TEXダウンを洗濯完了し
スッキリとした気持ちで料理に没頭中の料理夫。
晩ごはんは我が家恒例の手巻き大会!
そして
大いに盛り上がった手巻き大会が終わった後も
まだまだ何か作りたそうな様子の料理夫。
そんな時
私が呟いた「刺し身をいいけど、サッと煮たイワシも食べたいなぁ~。」という一言を
料理夫が聞き逃すはずもなく・・・
私が風呂から上がり台所を覗いてみると
艷やかなイワシの梅酢煮が並んだ琺瑯容器を発見。

こりゃまたお見事なイワシさん達!
鮮度の良いイワシを文字通りサッと煮た梅酢煮。
フワッとしたイワシの身に濃厚なタレが絡む!
母ちゃんの昼ごはんのお供にピッタリ。
ありがたや~。
こうやって美味しいイワシ料理を食べ続けるためにも
愛する料理夫には末なが~く元気に働いてもらわんと困るねぇ。
というわけで
ふだんは極寒の地で暮らす夫の身体を守るアイテムを1つ追加。
商品名に“南極の・極地に近い”という意味が込められた
その名も「モンベル・ポーラーダウンパーカー」

こちらの商品
南極観測隊や極地冒険家の意見を取り入れ
極寒地に対応できる性能を持たせた究極のダウンとのこと。
いよいよ
このレベルまで到達しました!
さぁ!
夫もビジネスにおいてはまるで極地冒険家。
身体だけは大事に
自分のゴールに向かって楽しくきばってこいや!
母ちゃん達はいつも応援しているよ♪