プロに学ぶレシピ『市販の甘栗で栗おこわを作るコツ』電子レンジのない生活

プロに学ぶレシピ『市販の甘栗で栗おこわを作るコツ』をご紹介。せいろで作るおこわは美味しい!電子レンジなし生活を始めた方・せいろ蒸し料理入門の方にオススメ。プロのレシピを参考に、市販の甘栗で作る栗おこわを美味しく作るコツ。

電子レンジなしの生活10年超の我が家。

せいろ蒸し料理率が高くなるのは必須。

そんな我が家のせいろ蒸し料理の中で

不動の人気を誇るのが

市販の甘栗で作る栗おこわのレシピ。

このレシピがあれば

美味しい栗おこわを一年中食べられる!

またこのレシピは

  • 電子レンジなし生活
  • 電子レンジを使わない料理

に、興味がある方にもおススメ。

せいろで作るおこわは

失敗しようがないくらい簡単に美味しく仕上がる。

それでは

プロに学ぶレシピ『市販の甘栗で栗おこわを作るコツ』を詳しくご覧下さい。

プロに学ぶレシピ『市販の甘栗で栗おこわを作るコツ』

材料(3~5人分)

  • もち米 3合
  • しめじ・えのき・舞茸 1パック程度
  • 甘栗 市販の甘栗1~2袋
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • 塩 小さじ1
  • こしょう お好み

・きのこ類はお好み。

・コショウ以外の調味料は合わせておく。

下準備

1.もち米を洗い水に浸けておく

もち米はザッと洗い

水に浸けて2時間~3時間置いておく。

冷蔵庫の中であれば

ひと晩程度浸水し続けてもOK。

2.しめじを割く。

しめじを割くと

  • 味の染み込みが良くなる。
  • しめじの主張が穏やかになる。

という効果があり

具材の一体感が出る。

時間に余裕のある方はチャレンジ。

作り方

1.水を切ったもち米を、せいろにセット。

せいろを乗せる鍋にたっぷりの湯を沸かす。

もち米は水気を切る。

蒸し布をシッカリと湿らせ

せいろに敷く。

蒸気の流れを良くするために

もち米に

スプーンや箸を使い穴を開ける。

蒸し布は

毛羽立ちの少ない日本製の布がオススメ。

たかが布一枚だけど

料理のしやすさに大きな差が出る!

2.蒸気の上がった蒸し器(せいろ)で20分蒸す。

蒸し布が火に当たらないよう

せいろを包むように

蒸し布を持ち上げる。

強火で20分。

強い蒸気の上がった状態で蒸し始める。

3.きのこと調味料を合わせる。

もち米を蒸している間に

大きいボールに

きのこと調味料を合わせる。

きのこに調味料を吸わせるイメージで

まんべんなく合わせる。

このまましばらく置いておくと

塩分を吸ったきのこから

ジワジワと水分が出てくる。

4.蒸したもち米を、きのこ・甘栗と合わせた後、20分蒸す。

強火で20分間蒸したもち米を

きのこを和えたボールに移す。

蒸気で火傷をしないよう

もち米を

蒸し布の端と端で包むように持ち

(ハンモックのような姿になるように)

移動させると簡単。

まずは

もち米・調味料を吸ったきのこを

まんべんなく合わせる。

もち米が

調味料を吸い全体の色が変わったら

市販の甘栗を合わせる。

キレイに混ざったたら

蒸し布を敷いたせいろに戻す。

さらに強火で20分蒸す。

5.仕上げ&完成

20分経過したら

一旦火を消し味見をする。

もち米が硬いようであれば

2分刻みに蒸す時間をプラス。

ちょうど良い感じであれば

菜箸等で混ぜ全体をほぐす。

しゃもじより菜箸等でほぐした方が

もち米がべとべとせずキレイに混ぜられる。

お好みで

黒胡椒をふりかける。

盛り付けたら

プロに学ぶレシピ『市販の甘栗で栗おこわを作るコツ』の完成

甘栗の甘みと調味料のコクが深い。

甘じょっぱくて美味しい。

せいろの蒸気たっぷり!

せいろ蒸しのおこわと

電子レンジ調理のおこわとの違いは何?

ということですが

蒸し器(せいろ)で蒸したおこわは

時間が経っても硬くならないだけでなく

温め直しても

もち米がグチョとならず

柔らかな旨味が増すという点が大きな違い。

こちらのレシピは

オーガニック料理家・白崎裕子さんの料理本より拝借。

あまりの簡単さに何度も作り続け

我が家の定番となった栗おこわのレシピ。

具材を変えアレンジも多彩。

冷凍ベビーホタテを使ったホタテのおこわもオススメ。

やはりプロのコツや技は素直に真似すべし。

ところで

余った栗おこわを翌朝食べたい時は?

電子レンジのない我が家。

せいろで蒸すのも良いけど

もっと簡単に温め直したい時は

温めたフライパンに栗おこわを広げ

大さじ1杯の水を加え

フタをして2分程度加熱。

おこげ付きのふんわり栗おこわが完成。

出来たてとは一味違う美味しさ!

というわけで今回は

プロに学ぶレシピ『市販の甘栗で栗おこわを作るコツ』のご紹介でした。

その他にも

いそがばまわれ・人気記事を掲載中。

皆さんの暮らしの中で併せて活用下さいね。

近頃

我が家でブームとなっているのがパナソニック製のCDラジカセ。

以前使っていたCDコンポが壊れてしまったので

手持ちのCDだけでも聴けたらという気軽な気持ちで

アマゾンにて購入。

大して期待してなかったんだけど・・・

ブルートゥースとの接続が簡単。

しかも

音質はお値段以上の立派なモノ。

さらに

Apple Music3ヶ月聴き放題無料サービスを利用し

一日中音楽聴き放題。

すでに生活必需品の地位になりつつあるのだが

内心ヤバいなぁ・・・と。

前回のブログ後半で

キャッシュレス生活に挑戦!すると宣言。

ついては

『キャッシュレス貧乏にならないお金の整理術』という本を熟読。

その中で

「無料」に飛びつかない。

という項目が・・・。

あっ、コレって私のことじゃない!

早速やっちゃっいましたねぇ~。

その本の著者・横山光昭さんによると

お金は短期的な物差しではなく

長期的な物差しで見なきゃいけないそうだ。

Apple Musicは

無料期間が終了後は月額980円で同じサービスを利用できるとのこと。

つまり

980円✕10年=117,600円

と貯金するのではなく

少額から契約できる投資信託に預け運用を続けたら??

そんなこと

横山さんに言われなくてもわかっていますよ~。

えっ、本当にわかってた??

わかってなかったかもね。

横山さん曰く

お金を使う上で大切なことは

欲しいという感情だけじゃなくて

自分にとってそれが必要なモノやサービスなのか?ということを

一度立ち止まり考えること。

だそうだ。

意外と深く考えたことがなかったかも。

せっかくのご縁で出会った本だからね。

「守破離」の法則で

まずは教えを守ること。

果たして

母ちゃんは無料期間が終了する4月に

巨大Apple社の絶妙な誘惑から逃れることができるのか?

乞うご期待♪

【文&構成&料理:メグ】

SNSでもご購読できます。