レシピ『ル・クルーゼでトマトソース』は簡単&シンプルな3つの材料で本格的なトマトソースに仕上がります。トマトソースさえあればアレンジ料理は無限の人気レシピ。重い鍋ル・クルーゼの長所が活きるトマトソース作りにチャレンジ♪

トマトソースさえあれば!
ピザ・パスタ・グラタン・・
アレンジ無限の究極のソース。
忙しい平日の時短料理として大活躍。
このソースを
煮込み料理が大得意なル・クルーゼ鍋で煮込むと
失敗知らず本格的なトマトソースに大変身。
シンプル材料で簡単に作る
レシピ『ル・クルーゼでトマトソース』作りにチャレンジ♪
※ル・クルーゼ鍋以外の方は、底の厚い鍋をご用意下さいね。
レシピ『ル・クルーゼでトマトソース』の作り方
材料
- ホールトマト缶 4缶
- 玉ねぎ 大1個
- にんにく 大1片
- オリーブオイル 200ml
- 塩コショウ 適量
- 砂糖(お好み)

※使用するル・クルーゼ鍋のサイズは26cm
手順
①下準備:玉ねぎとにんにくを粗みじん切りにする。
玉ねぎとにんにくを粗みじん切りにする。

「ホールトマト缶・玉ねぎ・にんにく」
3つの材料だけで本格的なトマトソースに変身。
さぁ、次も簡単。煮込むだけ。
②ル・クルーゼ鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ加熱スタート。
ル・クルーゼ鍋に
オリーブオイル150mlと粗みじんにしたにんにくを入れ
極弱火で加熱スタート。
にんにくの風味がオイルに移るためにも
焦らずゆっくりと極弱火で炒めるのがコツ。

オリーブオイルの量が多いのでは?
と思う方、いらっしゃることでしょう。
我が家のトマトソース作りでは
オリーブオイルたっぷりが美味しさの決め手。
「ホールトマト缶1缶:オリーブオイル50ml」
を守るようにしています。
下の写真のように
にんにくが色づいてきたら、玉ねぎを炒めます。

③玉ねぎとオリーブオイルが一体になるまで炒める。
にんにくが色づき、香りがしっかりと出たら
ル・クルーゼ鍋に粗みじん切りの玉ねぎを投入。

玉ねぎがオリーブオイルと一体になるまで
しっかりと炒める。
オリーブオイルで玉ねぎを煮るという
表現がピッタリ!
玉ねぎがドロリとするまで炒め続けるのが
ポイント。
蓄熱性が高いル・クルーゼ鍋は
弱火でも高い温度を保ったまま。
焦がさずジックリと炒めることができます。

④ル・クルーゼ鍋にホールトマトを加え煮込みスタート。
玉ねぎがドロリとしたら
ホールトマトと塩小さじ1程度を加え、
火力を中火程度に上げる。

ホールトマトを
しっかりと潰しながら煮込みスタート。

焦げ付かないよう気をつけながら
ホールトマトの水分と酸味を飛ばすようグツグツ煮詰める。
たびたび、木杓子で鍋底から混ぜるのもポイント。
その際、
トマトソースがかなり飛びはねるので覚悟の上で
混ぜるべし。
そして・・・
トマトソース作りに欠かせないのが
油ハネ防止ネット!

ソースを煮詰めていく間、
粘度のあるソースが台所中に飛び散るのを徹底防止!
⑤トマトソースがしっかり煮詰まったら仕上げ&完成
ホールトマトの水分が飛び
トマトの赤からデミグラスソースのような色艶に
変わってきたら、
こまめにル・クルーゼ鍋底から混ぜる。
木べらで鍋底を一直線に通し
ル・クルーゼの鍋底が見え始めてきたら
そろそろ仕上げの段階。

この段階で
「トマトが酸っぱい!」と感じる方は
小さじ1程度の砂糖を加えコクを出す。
さぁ、トマトソース完成までもう少し。

ル・クルーゼ鍋底が見え始めたら
塩コショウで味を整える。
残りのオリーブオイルを加え更によく混ぜ
トマトソースのコクと艶をアップ!
この程度↓ル・クルーゼ鍋底が見えるようになれば
レシピ『ル・クルーゼでトマトソース』の完成♪

ホールトマト缶を煮込み始め
40分程度で完成。
トマトの酸味を生かすトマトソースなので
コンソメやコンソメスープ等は一切加えない。
砂糖を入れなくても、
たっぷりのオリーブオイルのコクで十分過ぎるくらい美味い!
かなり本格的な味に仕上がる。
ここで一旦まとめ。
【簡単&本格トマトソース作りのコツ】
- にんにくは“たっぷりのオリーブオイル”でゆっくりと加熱する。
- 粗みじん切りの玉ねぎは、オリーブオイルで煮るようなイメージでドロリとなるまで炒める。
- トマトホールを加えたら火力を中火程度(ル・クルーゼ鍋の場合)上げ、トマトの酸味&水分を飛ばすように煮詰めていく。トマトソースの飛び散り防止には油ハネ防止ネットが便利。
- トマトソースが焦げ付かないよう、木杓子等で鍋底からシッカリと混ぜる。
- 木杓子で混ぜた直後、鍋底がシッカリと見えるようになったら、トマトソースが煮詰まった合図。濃度や酸味はお好みで調整。
- 仕上げにオリーブオイルを回しかけ、艶を出すため1分程度煮詰めたらトマトソースの完成。
以上。
ル・クルーゼ鍋は重いですが、
抜群の保温性&蓄熱性で
トマトソースのような煮詰める料理も大得意!
【ル・クルーゼ鍋関連記事】
- 塩糖水漬けレシピ『プロに学ぶ本格バターチキンカレー』
- 塩糖水漬けレシピ『鶏手羽元の柔らかホワイトシチュー』
- レシピ『ル・クルーゼで吉野家風牛丼』
- レシピ『ル・クルーゼであさりの炊き込みご飯』
- レシピ『ル・クルーゼで鶏もも肉トマト煮込み』
- レシピ『ル・クルーゼあさりとキャベツのピリ辛蒸し煮』
- レシピ『ル・クルーゼでブルーベリーソース』
- レシピ『ル・クルーゼで肉じゃが』
- レシピ『ル・クルーゼで本格ハヤシライス』
- 温泉卵レシピ『ル・クルーゼで基本の温泉卵』
- 温泉卵アレンジレシピ『ねぎメンマ温泉卵・オクラおろし温泉卵』
- ル・クルーゼ鍋は重い。重いけど使える鍋の秘密。
- ル・クルーゼ炊飯レシピ『失敗しないご飯の炊き方』
今回のレシピは26㎝サイズを利用。
ふたり暮らしには20~22㎝サイズ
家族4人暮らしには22㎝以上のル・クルーゼ鍋サイズが
オススメ。
とっても美味しく完成した
レシピ『ル・クルーゼでトマトソース』を使い
どんなトマトソースアレンジ料理に展開するのか?
と
間髪入れず、週末料理夫・どんの登場。
お題は『トマトソースで自家製ピザ』
すでにピザ生地1次発酵終了。
発酵場所は
梅雨時の湿度たっぷりのベランダ。
夫曰く
「梅雨時のベランダは発酵に必要な条件が全て揃っている」
とのこと。
アンタ職人みたいな発言だねぇ。

ピザ生地を整形し
たっぷりのトマトソースを広げます。

トマトソースと同じくらい
たっぷりの具とチーズをのせ

自家製トマトソースのせピザの完成!

激辛調味料作りに熱心な週末料理夫ですから・・
もちろん「タバ酢コ」と「ラー油」は手作り。

パリふわ&ウマ辛がたまらない自家製ピザは
たっぷりの美味しいトマトソースを使ってこそ
味わえる逸品。
そしてもう一品。
こんがり焼いたバナメイエビに
たっぷりのトマトソースとコーンを絡め
海老チリ風にアレンジ。
※バナメイ海老の背を真っ直ぐにしたい方はコチラの記事を参考に!

『自家製トマトソースで海老チリ弁当』の完成。
海老のプリッとした食感に
濃厚トマトソースがぴったり。
週末料理夫は愛する息子のため
週末弁当作り。

我が家は
週末の「愛父弁当」は当たり前。
愛妻弁当ではなく“愛夫弁当”が
トマトソース並の人気メニュー♪
最近
なんだか距離置き中の週末料理夫と母ちゃん。
とは言え、
料理が真ん中にあれば、なんとなく大丈夫な気がする。
たっぷり作ったトマトソースは、
日々のご飯作りや弁当作りに重宝。
トマトソースは何回も作っていく中で
それぞれ家庭にフィットした作り方と味に変化。
いろんな味があるからこそ家庭料理は面白い!
みなさんも
レシピ『ル・クルーゼでトマトソース』を参考に
料理を楽しんで下さいね。
【文&構成:メグ】