レシピ『ル・クルーゼで本格ハヤシライス』たまねぎ大量消費!市販のルーで本格的。ル・クルーゼで定番料理がレベルアップ!/週末料理夫のボニーク断念騒動。

大量の玉ねぎをル・クルーゼで炒め煮するだけ。ハヤシライスの隠し味の定番、赤ワインやウスターソースは不要。コツはル・クルーゼ鍋の長所を生かすだけ。市販のルーで簡単に本格的なハヤシライスに変身。レシピ『ル・クルーゼで本格ハヤシライス』作り方をご紹介。

家庭料理の定番「ハヤシライス」。

家庭のハヤシライスを本格的な味にするためには

赤ワイン・ケチャップ・ウスターソース等

隠し味が必要でしょ??

答えはNO!それより何より・・・

ル・クルーゼ鍋でハヤシライスを作って下さい!

特別な隠し味は一切不要。

市販のハヤシライスルーでも驚くほど本格的な味に仕上がります。

ポイントは、大量の玉ねぎを炒め煮すること。

ル・クルーゼの長所を最大限生かすことができます。

ル・クルーゼ鍋をお持ちでない方は

底の厚い鍋をご用意下さいね。

レシピ『ル・クルーゼで本格ハヤシライス』作り方をご紹介♪

レシピ『ル・クルーゼで本格ハヤシライス』の作り方

材料(約10皿分)

  • 淡路島産玉ねぎ 特大3個半
  • 牛肉 バラ
  • トマトジュース 600ml
  • 生姜 親指大1
  • にんにく 一片
  • 市販ハヤシライスルー 約5皿分程度
  • 鶏ガラスープ(あれば) 適量
  • バター 10g程度
使用するル・クルーゼサイズ:26cmココット・ロンド

※今回のハヤシライスの特徴は

大量の玉ねぎを炒め煮すること。

美味しいハヤシライスを作るためには、

隠し味にこだわるよりも

品質の良い玉ねぎを使うことをオススメ

我が家で使用する玉ねぎは淡路島産の玉ねぎ。

日照時間も長く

ミネラルたっぷりの淡路島の土壌で育てられた玉ねぎは

栽培期間は通常の1.5倍。

実が詰まっておりズシっと重い。

味はもちろんのこと玉ねぎの皮の色艶さえも一味違います。

手順

①牛肉・玉ねぎ・にんにく・生姜を切る。

牛肉は食べやすい大きさに切る。

玉ねぎは繊維と平行に5mm幅に切る。

大きなバットに、てんこ盛りの玉ねぎ。

にんにく・生姜はみじん切りにする。

②にんにく・生姜を炒め香りを出し牛肉を炒める。

ル・クルーゼにサラダ油とにんにく・生姜を入れ

極弱火で加熱スタート。

焦げ付かないようゆっくりと炒める。

にんにくと生姜が色づき香りが立ってきたら

火力を中弱火に上げる。

ル・クルーゼ鍋底全体に広げるよう牛肉を入れる。

ゴチャゴチャと菜箸等で牛肉を混ぜないのがコツ。

肉から出てくる脂が透明になるまで触らずに待つと

牛肉がふっくらと焼き上がる

ル・クルーゼ鍋底は厚いので

簡単に焦げ付くことはありません。

牛肉全体にまんべんなく火通りすれば十分。

一旦、バット等に取り上げる。

③残った肉の脂で玉ねぎを炒める。

火力は中弱火のまま。

ル・クルーゼ鍋に残った牛肉の脂が

パチパチと音が鳴るまで加熱。

玉ねぎを一気にル・クルーゼ鍋に入れる。

木杓子等で、

ル・クルーゼ鍋底から混ぜ、脂が玉ねぎに絡ませる。

玉ねぎに脂が回ったところで、

大さじ2程度の水と小さじ1の塩を入れ

鍋底から グルッと混ぜル・クルーゼの蓋を閉める。

火力は弱火。

少しの水分と塩を加えることで

玉ねぎから旨味と水分がジワジワと出てくる。

ル・クルーゼの蓋を閉めれば、

玉ねぎが蒸し焼き状態。水分だけでなく甘みも引き出される。

このまま10分程度加熱を続ける。

5分に1回程度は蓋を開け、焦げ付きがないかチェック。

玉ねぎがしんなりとなり

水分が上がってきたら炒め煮終了。

濃い玉ねぎスープが出てきました!

ちなみに

玉ねぎから出たスープを味見してみると・・

美味い!

まるで濃厚なオニオンスープ♪

④ル・クルーゼ鍋に牛肉を戻しトマトジュースを加える。

火力は中弱火のまま。

ル・クルーゼ鍋に炒めた牛肉を戻し玉ねぎと合わせる。

トマトジュースを加える。

トマトジュースは

濃縮還元ではなくストレートタイプを使うと

味が数ランクUP!

余裕がある時に、ぜひチャレンジを!

缶に残ったトマトジュースも無駄にしないために

少し水を入れ、缶内をすすぐように鍋に水を加える。

加えた水は合計60ml程度。

顆粒鶏ガラスープ等があれば

100ml程度の湯に濃い目(小さじ1強)に溶いて加える。

※我が家では、鶏もも肉を低温で茹でた後のスープを沸騰させ、

鶏出汁として冷蔵保存していたものを加える。

スープを始めとする食材の冷蔵保存にオススメなのが

野田琺瑯のホワイトシリーズ。

食材を野田琺瑯に移し替え冷蔵保存しておくだけ。

食材の鮮度が違う!

作り置きにピッタリの容器ですよ。

牛肉に鶏ダシも加わり濃厚ハヤシライスルーに!

再びル・クルーゼの蓋を閉めて

弱火で10分程度グツグツと煮込む。

⑤市販のハヤシライスルーを加える。

素材の美味しさや玉ねぎの風味を生かすために

市販の固形ハヤシライスルーの量は

ルーの箱に表示された量の半分程度。

今回は

「完熟トマトのハヤシライスルー」1箱の半分

4片を加えるのみ。

ハヤシライスルーを加えた後

5分程度弱火で煮込み味を確認。

ハヤシライスルーの濃さはお好みですが

大量の固形ルーを一気に加えてしまうと

素材の美味しさが失われてしまい

ハヤシライスルーの味になってしまいます。

少し味が薄いかな?と感じたら

更に弱火でフツフツと煮込んだり、

固形ハヤシライスルーは1/2個ずつ加えるようにする。

⑥仕上げにバターを加えル・クルーゼ鍋ごと自然放置。

ハヤシライスルーのコクとツヤを良くするために

仕上げにバターを加える。

木杓子等でよく混ぜ、火を消す。

ル・クルーゼの蓋を閉め

コンロからおろしル・クルーゼ鍋ごと自然放置。

ル・クルーゼの高い蓄熱性で

温度が下がる間もハヤシライスルーの低温調理が継続。

ハヤシライスルーのコクが一層アップ!

粗熱が取れる間にご飯を炊きます。

ご飯もル・クルーゼ鍋で炊飯すれば簡単&美味い!

炊きたてご飯はおひつに入れるともっと美味しくなる!

現在使用中のおひつは

使用歴2年我が家二代目おひつ 。

毎日、亀の子タワシでお手入れ中。

憧れは

美しさ半端ない栗久の曲げわっぱのおひつ。

ご飯少なめ&ハヤシライスルーたっぷりで

レシピ『ル・クルーゼで本格ハヤシライス』の完成♪

一晩おくと

さらにハヤシライスルーのコクがアップ!

美味しすぎて、おかわり続出。

大量に作ったのに・・・

アッという間に翌朝ごはんで完食。

翌朝は、トロットロのオムハヤシ完成。
【市販のルーで本格ハヤシライスを作るコツ】
  1. 大玉の甘みの強い玉ねぎを使用する。
  2. 牛肉はル・クルーゼ鍋底に広げるように加熱。触らず肉汁が透明になるまで待つ。火が通ったら鍋から出す。
  3. 鍋に残った脂を使い大量の玉ねぎを炒める。脂が回ったら、水と塩を加えル・クルーゼの蓋を閉め、玉ねぎを蒸し焼きにする。
  4. 水分はトマトジュースをメインにする。
  5. 素材の旨味を生かすためハヤシライス固形ルーを大量に加えない。
  6. 仕上げにバターを加え、ル・クルーゼ鍋ごと自然放置する。

ところで

料理中に出る生ゴミの臭いにお困りの方。

我が家では

料理中の生ゴミは新聞紙に包んで消臭!を実践中。

新聞紙が持つ消臭効果と吸水力で

臭わず美しい生ゴミが完成!

暑い夏こそ効果を実感しますよ♪

最後に

ル・クルーゼ鍋のサイズ選びにお困りの方へ。

使用歴15年の経験から判断すると

煮込み料理を基準として

・2人→ココットロンド20cm~22cm

・3人→ココットロンド22cm~24cm

・4人以上→ココットロンド22cm~

という基準で選ぶと良いですよ。

ル・クルーゼ鍋を購入する際、

値段よりも大切なことは重さ

サイズが上がるとかなり重い!

でも

重さゆえの美味しさを体験できること間違いナシ♪

【ル・クルーゼ関連記事】

定番料理も

ル・クルーゼの特徴を生かすだけで

仕上がりがレベルUP。

ル・クルーゼ鍋をお持ちでない方も、

手持ちの鍋の良さを生かすことを考え料理をすると

見違えるほど美味しくなります。

ぜひ

レシピ『ル・クルーゼで本格ハヤシライス』で

料理を楽しんで下さいね♪

さて

週末料理夫・どんの様子です。

前々から

欲しがっていたBONIQ(ボニーク)という低温調理器。

(私は見たこともないのですがコレ↓)

料理夫曰く

「家族の大反対にあって断念した・・・」

とのこと。

え~っ、そうなの?!

よくわからない機器だから

「えー、買うんだ・・・」って言っただけだよ。

なんかスッキリしない諦め方だなぁ。

不満です。

一方の私は

先日、7年振りに雨傘を新調したばかり。

自分用の傘には、かなりこだわりを持って選ぶ私。

7年振りに新調するんだから!

選ぶにあたっては

傘を開く時の音、閉じた時の姿、雨粒が傘に落ちる音とか、

傘に興味のない人にとっては、

どうでも良いことばかりが目につく。

息子は

「カサなんてビニール傘でいいじゃん!」と一言。

おぬし、何をぬかすか!!

気に入ったモノを大切に使う喜びを知らぬ若輩者め!

夫も

「そのこだわりは、わからんな」と一言。

でも、

一切の妥協ナシに選びましたから。

だからアナタも

堂々とボニークを買えば良いじゃん!

家族に何か迷惑をかけるわけじゃあるまいし、

ボニークを使いまくって料理したいんでしょ??

家族で食べきれない分は

ボニーク弁当にして昼食にすれば最高じゃない?

自分にしかわからない楽しみの判断基準は

他人に委ねちゃいけないよ。

例えば

雑巾がけした床の感と光の反射具合がたまらなく好きな私。

誰からも褒められなくても同意されなくても良いから

その感触を味わいたいがために

今日も四つん這いになってせっせと床磨き。

だから

夫よ、もう一度、

家族じゃなくて自分の心に問いかけろ!

「オレは心底ボニークを使いたいのか?」ってね。

後日

このブログを読んだかどうかは不明?

ですが・・・

週末料理夫のどんは誰にも相談せず、

夢の低温調理器BONIQ購入を決断。

低温調理生活がスタートした我が家です。

【文&構成:メグ】

SNSでもご購読できます。