ある日、息子が「母ちゃん、ハヤシライス食べたい。」と言ってきた。
せっかくのGW期間中。
私が作るふつうのハヤシライスじゃ、つまらないだろうと思い、
料理夫に、息子がハヤシライスを食べたいってよ~。
と伝えたところ・・
料理夫は、速攻で息子に畳み掛けるように質問!
「どんなハヤシライスを食べたいの!?」
「どんなの?って、ふつうのハヤシライスだよ。」
と答えた息子。
あ~あ、息子さん、言っちゃったね。
「ふつう」って。こりゃ厄介なことになるよ。
続きを読むある日、息子が「母ちゃん、ハヤシライス食べたい。」と言ってきた。
せっかくのGW期間中。
私が作るふつうのハヤシライスじゃ、つまらないだろうと思い、
料理夫に、息子がハヤシライスを食べたいってよ~。
と伝えたところ・・
料理夫は、速攻で息子に畳み掛けるように質問!
「どんなハヤシライスを食べたいの!?」
「どんなの?って、ふつうのハヤシライスだよ。」
と答えた息子。
あ~あ、息子さん、言っちゃったね。
「ふつう」って。こりゃ厄介なことになるよ。
続きを読む「努力よりハマれ!」という言葉、昔、どこかで聞いたことがある。
ホリエモンの著書にも書いてあったかもしれない。
夫は、寝てもさめても「あ~魚釣りしたいなぁ。魚、さばきたいなぁ。」と。
通勤電車の中でも、魚をさばくYou Tubeを見ては、イメージトレーニングを欠かさない。
かねこさんという方が、ひたすら魚をさばいては美味しそうに食べる「きまぐれクック」というチャンネルが特にお気に入りとのこと。
魚を卸すために包丁を研ぐYou Tubeを見ていた時は、隣のつり革につかまって立っていた人が、距離を置いたそうだ。
当たり前のように自家製の干物が食べられるのは、夫がハマっているお陰。
そして、息子。
夫に似たのか?男性の脳がそうさせるのか?
彼も「努力よりハマる」姿そのものだ。
続きを読む両親が金婚式を迎える。
50年かぁ・・。
14年ほど前の話になるが、
昨年『妻のトリセツ』に始まったトリセツ・シリーズが大ヒットされている脳科学者・黒川伊保子先生の授業を数ヶ月に渡り受講していたことがある。
黒川伊保子先生の話によれば
息子は、昨年の秋ごろから、ある競技の稽古に取り組んでいる。
3年ほど前からやってはいたのだが、あらゆることに興味を持つ息子は、遊びも含め、その競技以外の様々なことにハマってきた。
そして、気がついたらしい。
ある夜、「母ちゃん、明日は、弁当が必要だから。」と息子。
その言葉に、速攻反応したのは・・・母ちゃんの私じゃなくて、夫。
Recent Comments